2018年10月16日
紀伊長島 May. 4-5. 2018

久しぶりのキャンプ。先輩のT氏と2年ぶりに紀伊長島へ。悪天候のため2泊の予定を1泊に変更して来たけれど、海辺はまだ風が強い。
4日から来たので良いサイトがなく、砂浜にテントを設営したけれど、またもや風に煽られテントが飛ばされる。
まるで気球のように飛ばされてあわや大事故になるところ。
そしてまたポールが折れた。
でもよそ様に迷惑がかからなくて良かった。こんな広い海辺でみんなの注目のまと。
めっちゃ恥ずかしい(ー ー;)
そして場所を変えて一からやり直し。。。

T氏自作の焚き火台。ユニスフレームのファイヤースタンドに似てる。ステンレスを溶接して作られた。
木製のケースに入ってコンパクトに収まっている。もちろんケースも自作!

ガンガン薪を燃やしているが何の問題もなく使えている。ステンのメッシュは45cm四方で幅広い。たくさん薪を載せているが十分その重さに耐えている!

久しぶりにT氏と語らいながら夜を楽しみ、静かな朝を迎える。
風がおさまっている。

今回もT氏のボートで釣行。

やっぱ船はいいよね♩
今日は何が釣れるかな?

15cmほどのハゼが釣れました!

お坊ちゃんは昨日夜更かししたみたいで、船の上でこんな感じ。
ちょっと今日は魚の反応がなかったね。
ま、しかたないか。
Tさん、今回もお世話になりました。
また行きましょうね!
あー、またポール修理だすの嫌だな〜
お わ り
2016年05月14日
2016 GW in 紀伊長島 その3

やはり布団の上は心地よいですね♪
6時30分までぐっすり(o´Д`o)ノ゙オハヨウサンデス
朝ご飯まで少し時間があったので、周辺をお散歩しました。予報通りのピーカン照りでございます!
祝日なので静かですが、いつもこの時間は大賑わいなのでしょうね♪
港では舟の整備をされている漁師さんをちらほらお見かけしました。

釣りに出掛ける前に、Tさんの鉄工所を見学させてもらいました。噂のシーカヤックはどこに……??

ドーン!
ありました!
Tさんが雑誌で見つけた、自作シーカヤック。。。
「予算30000円でベニヤ板を使ってわずか1週間で作製できる」に一目惚れし、「総制作費100000円越え、そりゃもうベニヤ以外に材料は様々、総製作時間1年」のどこがやねぇ~んと、突っ込みたくなるシーカヤックですが、それはそれは防水加工からグラスクロスを使っての割れ防止加工、シートのクッションや荷物置きなど、あらゆるところにこだわりが施されていました。
こだわりだしたら一歩もひかないTさん、現在パドル作成中なもんだから、頭が下がります。。。

工場の上のデッキに上がらせてもらいました。

Tさんのお父さんは鉄工職人でして、階段にあがる手摺やデッキ、全てご自身で手掛けられたそうです。
ここから長島湾と長島港が一望できます。
ここで寝ころがって満点の星を見てみたいですね♪

鉄工所の一部です。旋盤という機械です。
これは回転する金属を切削し、用途は様々ですが、一般的には外ネジや内ネジに加工して繋げるためのものです。
うちの父親は水道配管工でして、昔手伝いに行ったいたときにはよく、「ネジを切ってこい!」と言われては旋盤を回してネジを切っていたものでした。
これは年期の入った代物ですねぇ( ̄~ ̄;)

今日は帰る日なのであんまりゆっくりはしていられません。さっさと釣りの行程に入りましょう!

お兄ちゃんのテーマでもあります。
ヒラマサを釣るそうです。。。
ヒラマサって何か分かってんのかいな(゜o゜)\(-_-)

我らがインドアの、次男。。。
テーマはボートで、お菓子!
明らかに連れてこられた感満載です。
口数少なっ( *´艸`)

乗船完了!
道具も全部乗せて……、

いざ、出航!

T船長、よろしくお願いします(>Д<)ゝ”ボンボヤージュ

子どもたちは跳ね返る波のしぶきを浴びながら、青一色の大空から光を浴び、大自然を思う存分満喫しておりました。

さて、ポイントに到着!
仕掛けをおろします。釣る気満々ですね(*≧∇≦)ノ

我が次男、なかなか風格ありません?
しばし様子を見る。
……。
……。……。竿をあげて、餌をつけ、また投入。
これをひたすら繰り返し……。
ん?
んんっ??
キてるキてる、キてる!!( ̄□ ̄;)!!!

おおお。
掛かった魚は、なんとキス!
おめでとう~(*^ω^)ノ☆パチパチぱちぱち
羨ましそうにお兄ちゃんが横目で見て焦りだすが、このあとは結局何も釣れずタイムオーバー。
竿頭は欲のない次男、ハゼとキス2匹をGET!
楽しかった3日間もあっという間に過ぎてしまいました。片付けをしてTさんとはここでお別れです。
お世話になりました(*・ω・)ノ

一同、車を走らせ向かったのは、道の駅マンボウ。
なんでマンボウ?
このあたりでは漁師さんたちが漁をする際に、網にマンボウがよく掛かるのだとか……。
マンボウ漁をしているわけではないようです。

マンボウの串焼きに長~い列が。
気になりますね。
後でもう一回来てみましょう♪

お昼ごはんに、キス寿司とメハリ寿司を購入。
キスはレモンが挟んであり、さっぱりしていて美味しかった。メハリは葉っぱの歯応えがよく美味しかった( =^ω^)

さて、マンボウの串焼き、並んでみますか?
あれ?
「本日完売しました」ってなってるぅ( TДT)マヂカ
仕方がないから、鮫の唐揚げでも買うか!
と思っていると店のオヤジが、あるのはあるけれど、残りが少ないし「完売」って出している方が長蛇の列にならないからだって……

ま、あったから良かった♪
かなり弾力がありましたね。
鶏のささみみたいだと言いますが、ささみよりも食べるのしんどい。塩コショウもキツイ!
1本だけ買いましたが、これで十分でした。
オヤジ曰く、「マンボウはもうあまりいないらしく、去年絶滅危惧種リストに入った」らしい。。。

道の駅マンボウを後に、安全運転で自宅まで。
黄砂がかなり飛んでいますね。
車が泥と黄砂でまっ黄っき黄。
お決まりの洗車をして帰りました。
我らがVOXYありがとう!

子どもたちが手伝ってくれたお陰で素早くお片付けが出来ました。ありがとう。
キスを塩焼きにしました。

次男によるファーストバイトです。
ちょっとはアウトドアに目覚めてくれるかなぁ?
次はホタルガ見たいっすね♪
お わ り
2016年05月10日
2016 GW in 紀伊長島 その2

ざざ降り雨から一夜明けて、4日の空模様は晴れ!
当初降水確率90%の予報は幸いにもはずれてくれました!

テントはびしょ濡れですが、この感じだと完全乾燥撤収できそうです。

少し風が強く波もありますね!
空は雲一つない快晴です!

海は青々としていてとても眺めがいいです♪

昨日の景色とは全然違います!
何を見ても素晴らしい!

朝ごはんは昨日の残りのおでん。
今朝は菊菜を投入。うまいんだな、これが!

風はありますが昨日よりは弱く、テントや寝袋を乾かすにはちょうど良い感じです♪
今夜は民宿泊なので、ぼちぼち撤収を始めますか。

子どもたちは手伝ってくれたり遊んだり……。
昨日の砂利風呂をもう一度楽しんでいます。
地面濡てれるんじゃ……。
それが良いのかな?仲良く遊んでいます。。。
スーパーでお昼を買って次の目的地へ→→→

紀伊長島から車でおよそ30分。
魚飛渓にやって来ました!
Tさんの予想では今日はこんな快晴だし、上の吊り橋は絶対に込み合っているからと、車は少し手前に停めて、吊り橋までは歩いて向かいました。確かに道がとても狭く、車がすれ違うことができない所もありました。

緩やかな上り坂を15分ほど歩いて吊り橋に到着!
上からの眺めは最高でした!

遊ぶ前にまずはお昼ごはん♪

子どもたちはお母さんとお手製のサンドイッチ。
マフィンに買ってきたポテサラとハム挟んだだけ。

ジェットボイルでコーヒーを楽しんでから……。

みんなで川遊び(^◇^)ワーイ

水の透明感が半端ない( ̄□ ̄;)!!!ナンジャコノイロハ……

そりゃ~オタマジャクシも集まるわ……。
って、多すぎでしょう!
もう何千びきどころじゃない数のオタマがうじゃうじゃ~!これ全部カエルになるんかいな!?

手でも余裕でつかめるし!
いやいや、ここ素晴らしいわ!(*≧∇≦)ノ

てゆうか、人がほとんどいなかった。。。
川の流れと鳥のさえずり、時々聞こえてくるのは子どもたちの声と、時折通る車の音だけで、静かで心休まる本当に良いところでした!

夕方Tさんの親戚が営む民宿へ。
一番風呂をいただき、夕食です。
やっぱりお宿はいいねぇ♪

これはTさんが特別に頼んでくれていた超豪華お造り盛り合わせでございます!
手前から伊勢海老、その後に控えておられるのは、これまた大きなサザエ。あれ?アワビが写っていません( ´△`)アレマ
あれを食べてはプリプリ、これを食べてはコリコリと、ビールを片手に海鮮三昧!
イサキの刺身も絶品でございました!

アワビが写っていなかったので、焼き物を載せておきます。これは通常メニューに入っている一品でございます!
昨日Tさんに鰹の刺身サプライズをしたのですが、これはまさにサプライズ返しですね!
いやいや、まっことやられましたな……。
Tさんありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
ごっちゃんです!
明日は快晴予報!これははずさんでしょう……!
釣り仕度をして早めのご就寝。
お や す み(。-ω-)zzz
2016年05月08日
2016 GW in 紀伊長島 その1

5月3日は雨の予報が出ていたので、少しでも早く到着して、雨が降りだす前になんとか設営を済ませたく、前夜の夜中から出発して紀伊長島へ。
仮眠をとりながらゆっくり安全ドライブ
それでも朝5時30分に長島港に到着しました!

長島港で朝日を拝みながら朝ごはんです♪
ジェットボイルでお湯を沸かし、クロワッサンにスープとコーヒーを楽しむ♪

荷物を整理したり写真を撮ったりしていると、あるお母さんが通り、しばらく雑談を楽しんでから、
僕「キャンプ場で刺身が食べたいんですが、近くに市場とかないっすかね?」
母「そこにあるウチの店はレストランだけど、息子に言えば用意してくれるから寄っていきな!」
僕「!!」
ゼロ円食堂風に交渉中……。
(心の中で、鰹があればなぁ……。)

なんと出てきたのは鰹~っ!(*≧∇≦)ノノハナシデキスギ
おとっつぁん曰く、「背鰭から尾っぽにかけて、こんなにエメラルドグリーンな鰹は滅多に見られねぇよ!」
ここまで話ができ過ぎて引き下がるわけにいかず、
僕「夕方取りに来るのでお願いします!」
もちろんゼロ円とはいかなかったが、超新鮮な鰹の刺し身GETで商談終了(゜o゜)\(-_-)タリメェダ

さてさて、雨が降りだす前に設営を急ぐ!
今回のサイトはあまり足場が良くなく、レイアウトをあれこれ考えているうちにこんな風な立ち方になってしまいました。
なんかイケてない……。
この後、風が台風並みに強くなってきたので、タープを撤収することにしました。
何をやっているのだか……。

スーパーにちょっと買い出しに出た後、少し早めのお昼ごはん。おきまり樂ショーカレー!
ユニフレームライスクッカーのお出まし!

樂ショーカレーにビール、最高じゃ(〃▽〃)
夜中走って仮眠レベルの睡眠不足にはこたえます。
眠ぅ~なってきたので少しお昼寝(。-ω-)zzz

吊り下げているコップや食器類が風に吹かれてカランカラン♪
即効寝てしまいました。。。

目が覚めて、また海辺をウロウロ~。
夕方前ですが雨はまだ降っていません。
まさか雨が降りだす後にずれ込んでいるのか?
5月5日は唯一の晴れ予報で、Tさんのマイボートで釣をすることになっているのに~!
降るなら早く降ってくれ~!

砂利の地面がけっこう暖かく、砂風呂ならぬ砂利風呂体験!気持ち良さそう( =^ω^)キモチィネ

夕方近くの古里温泉へGO!
この周辺、キャンプ場が多いわりに温泉は少なくてかなり込み合っていましたね。
お湯は少しとろみがあり、お肌がスベスベです。

さて、鰹をGETしますかね!

あれ?おとっつぁん、刺し身にするの忘れてたの?
スマン、スマンと慌てて調理(-_-;)コレモゴアイキョウ
でも作りたてで新鮮だし、作業場も見せてもらったので、かえって良かったかもしれないね♪

サイトに帰って夕ごはんです♪
乾杯の写真を撮るの忘れた( ´△`)アレマ
ようそこ!我がティエラ5EXへ!
ようこそ!我が故郷紀伊長島へ!
おでんと鰹の刺し身を囲んで、みんなで乾杯!!
の瞬間、雨がザーッ……!
僕たちって日頃の行いが良いのかな?(*/∀\*)ヘヘ
つ づ く