2018年02月27日
猪村キャンプ場その1

11月の三連休は篠山の猪村キャンプ場です。
渓谷の森公園のすぐ隣に位置します。
見た感じキャンプ場っぽくないですかね。
ちょっと趣のあるレストランって感じ♪

今日は父子3人。
設営は子どもたちにしっかり手伝ってもらいます。

インナーテントを立てて…。

新アイテム、モンベルU.L. コンフォートシステム キャンプパッド38 180 アウトドア キャンプ マット
まずは2枚購入。
そこへ…

これまた新アイテムのホカペ
別にこの時期、特に必要はないのですが、今年は真冬キャンプをしたいと思っているので、お試しで使います。

コールマンのコンフォートエアーマットレスを子どもたち用にしています。ボアシーツを敷けば、一層贅沢な感じがします♪

こんなん見ると、子ども心としては、

そりゃ~、でんぐり返りの一つや二つしたくもなりますね♪くるっくる回ってました♪

そんなに動きたいならと、備え付けの遊具へやって来て、必死に体を動かします。

汗だくなりながら仲良く滑り台で遊んでいます♪
デイキャンプの方もいて、賑わっています。

紅葉が本当に綺麗でした。こんな僕でも綺麗な紅葉の写真が撮れました( =^ω^)

どれを撮っても綺麗ですねぇ♪
逆光がええ感じです!

更なる新アイテム、ぺトロマックスHK500(^◇^)
ついにわが家も灯油ランタンデビュー!!
[仕様]
●サイズ/φ 17 × 40cm
●本体重量/ 2.4kg
●タンク容量/1L
●燃焼時間/約8 時間
●明るさ/ 500CP(約400W)
●カラー/ ニッケル、ブラス

ウッドラックの上に置いてみた。
存在感半端ないです!
めっちゃイケてる☆
ずっときらきらしててほしい。

奥猪名健康の郷
お風呂だけ利用しました。
大人200円子ども100円。
大分前のことなので忘れましたが、たしか石鹸やシャンプーは持っていかないといけなかったと思います。
安いので文句は言えませんが、隣の渓谷の森公園で施設利用料とお風呂代を払って中に入る方が満足度は高いです。
安いので文句は言えませんが…。

一風呂浴びて、夜の準備。
お待ちかね、ぺトロマックスちゃん。
キャンプサイトにて初点火。
加圧ポンピングをして、プレヒート。
約3分、炎上しないことを願いながら…。

点火!
ピッカーン!!
ちょっと炎上しかけてるが…何とか成功!
よっしゃ~!

今夜の晩ごはんは、さしみ。

おでん。

最近癖になっている、冷凍炒飯。
お兄ちゃんに料理を託す。
けっこう手さばきうまいやん!
(スキレットで火傷しないでね)

今朝は早起きだったし、遊具で良く遊んだし、お腹一杯だしで、もう眠たいみたいです。
明日は陶芸体験あるから、早めに寝ましょう。
ってことで、お休みなさい(。-ω-)zzz
つ づ く
2018年02月25日
白の平オートキャンプ場September. 2-3. 2017

夏休みが(やっと)終わりました。
9月始めのキャンプは白の平オートキャンプ場。
天川村にあるキャンプ場で、一度来たかったキャンプ場です。

お盆明けに予約したら、小サイトがひとつしかなく、今回はミルフォードとタープの組み合わせ。
キャンプ場は満員。人気の場所なんですね。

今回のテーマ(その1)は、ずばり「射的」。
お風呂と散歩と称して射的をしに行きます!
子どもたちはテンションあげあげ!!
キャンプ場のオーナーに教えてもらった、「天川カフェ」フィナーレへ向かいます。

道を歩いていると地元の方から食パンを頂き、「そこの橋から川に向かって投げてごらん」と。

細かくちぎって投げてみると…。

物凄い勢いで鮎が群がってきた(゚∀゚ 三 ゚∀゚)スゲエ
いやいやこれ、物凄い数!
しかもメッチャでかい!
ぴちゃぴちゃぴちゃぴちゃ~て、なってる!

射的のことなんかとっくに忘れて楽しんでる!
いや~、でも面白かったなぁ。

パンがなくなったのでお散歩を再開。
「天の川カフェ」フィナーレに到着

子ども以外に、ひとり異常にテンションあがってる人がいるんですけど…。夢中になってるし…。

洞川温泉でホッコリして…。

またてくてく歩いて帰ります♪

地酒屋さん発見!
お鍋するし一本買いますか。

今回のテーマ(その2)「冷奴」
オーナーのサービスで、一丁ずつ配ってくれます。
冷たくて濃厚で美味しいっす♪

お酒も美味しいわ~。
樽のええ香りもするし。

初めて来ましたが、人気のキャンプ場なんですね。
サイトは満杯で多くのキャンパーたちが今宵を楽しんでおられました。
しばし焚き火と…

線香花火をしてお休みしましたo(__*)Zzz

天川村のもうひとつの鍾乳洞「面不動鍾乳洞」へ来ました。駐車場は数ヵ所しかないので時間帯によっては車を停めるのに時間がかかります。
僕たちは運良く洞川温泉の駐車場に停めることができました。でも後10分遅かったら、かなり待つハメになっていたので危なかった。

ここにもトロッコがあり、急な斜面をのぼっていきます。ここのトロッコの方が丈夫ですね。
切り株の形してるし(*^-^*)

すんごい急な坂。

10分程で上まで上がってきました。
ここから洞川温泉が一望できます。
いい眺めですねぇ♪
では中に入りますか!

「天の花園」
内部は五代松鍾乳洞ごとく七色?にライトアップされています。
中の気温は8℃くらいだそうです。
涼しい~

「ちりめんの窟」
カメラを持ち、子どもを気遣い、自分の頭を気遣いながら歩くの大変。

「行者の窟」
子どもたちはどんどん先に行くし、立ち止まってゆっくり写真を撮りながら眺めたいですが、なかなか思うようにいきませんね…。

時間があるので散歩道を抜け、かりがね橋へ向かいます。

地図では近いみたいなのに、意外に遠いわ(;´Д`)ハァ

途中、メタリックブルーのコガネムシに遭遇!

30分程でかりがね橋に到着。
この前谷瀬の吊り橋を通ったので、ちっこい版と言った感じでしょうか。
このかりがね橋から面不動鍾乳洞に向かう人も多かったです。

ヨモギもち食べながら帰ります。
柔らかくて美味しいわ~

帰って片付けして晩ごはん。
もちろん豆腐は買ってありますので、昨日の樽酒の残りで一杯。
お わ り