2015年08月30日
渓谷の森公園(番外編)その2

番外編その1に続き、とにかくインドアで怖がりなおぼっちゃんが起こした番外編その2をご紹介します!
普段からもセミ取りは大の苦手。
セミ取りと言うよりは虫が怖い。
お兄ちゃんが取るセミを少し距離をおいて見守っています。

見てください!
この気が気じゃない様子( *´艸`)メッチャビビッテマスヤン
がしかし、この後とんでもないことが!

なんとセミを触ってみたいと言い出しお兄ちゃんの横にやって来た!

怖がりながらも、お兄ちゃんが上手くサポートしてくれたお陰で…

始めてセミを持ちました(ノ≧∀≦)ワガコヨキョウハドウシタ?
お わ り
2015年08月30日
渓谷の森公園(番外編)その1

なかなか登場しない次男がえらくアクティブになっていますのでレポートします!
高さ2メートルほどありますかね、この岩。
今にも横に倒れそうな(よくそこらに立っている看板を裏返しただけの)ハシゴを使って、なんと岩登りに挑戦をし始めました!
大したことないって?
いやいや、とんでもない(ヾ(´・ω・`)チガウチガウ
これは我が家にとっては衝撃のニュースΣ(゚ロ゚;)エエッ

看板が、いやハシゴが傾いてるう…
泣くか、泣かぬか…
ごくっ…。

おっ、足がかかったo(`^´*)~ムウ

……。

でちたぁ~(ノ≧∀≦)ワガコヨ、ヨクヤッタ
お わ り
2015年08月30日
渓谷の森公園8月13日~14日

お盆キャンプは渓谷の森公園
遠出をすると渋滞に巻き込まれるので、近くで穴場的?なキャンプ場にしました。

この夏に購入したMilford5も今回で3回目!

設営後は早速ローストビーフの仕込み。
ローストビーフなかなか奥が深いです。
うまくできるかなぁ…?

熱したダッチオーブンで表面をこんがり焼いて…

アルミホイルを敷いたダッチさんにチップをまぶし…

興した炭で上下からローストし…

頃合いの良いところで肉の温度を計り…
50℃くらいで、はい完成(^-^)/パチパチパチパチパチ
オーブンから取り出し、アルミホイルにくるんで、しばし寝かせる……。が、
このアルミホイルにくるむというのが、後の写真で分かるように、どうもダメなのか!
熱が入りすぎてしまうのです…(-_-;)ナヤム

新しいまな板と包丁を買いました。

たぶんアルミホイルにくるむのがダメというよりは、くるんでいる時間が長いのが問題なのでしょう!
結果、このようになる…
中までガッツリ火が通ってしまっています。
新しい包丁は切れ味が良く、かなり薄く切れたのですが、硬いっすね。
味はホント美味しいんだけれど……、
硬い(-_-;)
二日目

お天気は最高です!

早速、定番のコンソメスープを仕込む

朝ごはんをたたっと済ませて…

原っぱで遊びます‼

アブラゼミ発見!

黙っていられないやつが手を伸ばしますo(`^´*)//

あざーす( ≧∀≦)ノ

しばし森林浴をして…

おひるごはん!

実は2泊を予定していたのですが、体調不良が勃発しここでノックアウト!!

だいぶしょげていた長男もしぶしぶ撤収作業を了承…。
いまいちスカッとしないキャンプでなんだか疲れた。
ま、仕方がありません……。
お わ り
2015年08月08日
2015年08月08日
ロックフィールドいとしろ7月27日~30日その2
三日目

おはようございます。
朝から気温が上昇しているのがわかります。今日は日本の滝100のひとつ阿弥陀ケ滝に行く予定ですが、暑くなりそうですねι(´Д`υ)アツィー

さっさと朝ごはんを済ませ、冷たい川へ。
阿弥陀ケ滝から帰ってきた後のために、持ってきていたパイナップルを冷やしておきます!
慶ちゃん、お願いだから川にはまらないでね( *´艸`)

ちょっと期待はするものの、それはマジ勘弁してくれと、真剣にサポートしつつ無事に川中IN。
流されないように、石でしっかり固定!
これでよし!

さて、一同車を走らせ阿弥陀ケ滝へ。

滝に行くまでに腹ごしらえ。

元祖流しそうめん!
こらまた暑いときにエエもん出しますねぇ♪
大人600円子ども450円食べ放題(゚ロ゚ノ)ノオオ~
(でも小学生以上は大人料金です)
休日は予約が必要なくらい一杯になるそうです!

いただきま~す♪
まぁ、そうめんとなれば食べる食べる!
そりゃ、小学生600円やわ(笑)

んじゃ、滝まで行きますか?
よーい、ドン!

サンダルなのでどうも足があがりません…(;´Д`)ハァハァ
単に運動不足という声も聞こえますが…( ̄^ ̄)シランシラン

ようやく着きました!
上から落ちてくる滝の音が物凄い!
そして滝壺から跳ね上がってくる水しぶきがまるで霧雨のように体を濡らします♪
まさに天然ミストシャワー!
気温こそ高いですが、全然暑さを感じません!

子どもたちも天から降ってくるようなミストと、滝壺の轟音を前に、あれやこれやと感じたことを言い合っています♪

滝の一番近くまで行くことができました。
ふたり、ちょっと圧倒されてるし…。
ここまで来ると雨降ってるみたい。
岩影はひんやり。絶対20℃切ってます。
自然てやっぱスゴイ(@ ̄□ ̄@;)!!コレハハマル

マイナスイオンをこれでもかと浴びて、お次は例の朝から冷やしておいたパイナップルだ♪

道の駅で見つけたトマトも添えて一枚…。パシャ
いただきます(@^^)/~~ウメェ

こんな炎天下でも川の水は本当に冷たくて気持ちが良かった。でも熱中症には気をつけて…。

夕方、ヒグラシが近くで鳴いています!
ダメもとでちょっと探してみると…
おった!しかも取れた( ≧∀≦)マジカ
意外にちっちゃいんだね。
ほかの蝉と違って華奢というか上品でした!
鳴き声も気品がありますからね♪

出ました今回のテーマ、カブトムシ採取!
バナナで誘い出す!
ですが…
ここロックフィールドにはほとんどいないらしい。
翌朝、アリが群がってて終わってました(T-T)

さぁ、次はトマトだぜぇ!( ≧∀≦)ンメェ

晩ごはんは、鶏肉と野菜カリカリチーズのせ

に、ビールd=(^o^)=b
名古屋って書いてあるところに遠方まで来た感がでる

隠れテーマです。
焚き火が隠れテーマ?
そのとおり。先日誤って買ってしまった薪を消費したかったのです。なら材の特大割りを買ってしまい処理に困っていました。
ここロックフィールドは直火オッケーで、小さなファミリーキャンプのくせに、集団で来たんかお前らばりの規模のファイヤー出してやりました!
いやいや、しかし燃えた燃えた。
置き火になってからもひたすら燃えてました!
ものは確かでしたね。
焚き火程度なら細割りか中割が良いでしょう!
四日目

ええ。見てのとおり雨です。今も降ってるわけです。
7月30日ですから今日は帰る日ですね…。
昨晩の火遊びがいけなかったのでしょうか?夜に火遊びするとおねしょするって言いますもんね。
うちの次男のおねしょと引き換えにテントが濡れてくれたのでしょう!
おねしょでシュラフが濡れてたらと思うと…。
黙って雨撤収やりますか…(ーдー)ハァ
このあとも雨がザーザー降ってきて、ガチ雨撤収。
手加減一切なし。
嫁との連携プレーでテント、タープ以外は無傷。

さ、けぇるぜ。
4時間ほど車を走らせ猛暑の自宅まで。

帰ってテント、タープ、その他もろもろベランダで乾かし、洗濯やらなんやらで翌日かつぶれたのは言うまでもありません。

今回の走行距離は624㎞。
この間の富士山985㎞に比べれば余裕です。
次はお盆キャンプ、渓谷の森です。
お わ り

おはようございます。
朝から気温が上昇しているのがわかります。今日は日本の滝100のひとつ阿弥陀ケ滝に行く予定ですが、暑くなりそうですねι(´Д`υ)アツィー

さっさと朝ごはんを済ませ、冷たい川へ。
阿弥陀ケ滝から帰ってきた後のために、持ってきていたパイナップルを冷やしておきます!
慶ちゃん、お願いだから川にはまらないでね( *´艸`)

ちょっと期待はするものの、それはマジ勘弁してくれと、真剣にサポートしつつ無事に川中IN。
流されないように、石でしっかり固定!
これでよし!

さて、一同車を走らせ阿弥陀ケ滝へ。

滝に行くまでに腹ごしらえ。

元祖流しそうめん!
こらまた暑いときにエエもん出しますねぇ♪
大人600円子ども450円食べ放題(゚ロ゚ノ)ノオオ~
(でも小学生以上は大人料金です)
休日は予約が必要なくらい一杯になるそうです!

いただきま~す♪
まぁ、そうめんとなれば食べる食べる!
そりゃ、小学生600円やわ(笑)

んじゃ、滝まで行きますか?
よーい、ドン!

サンダルなのでどうも足があがりません…(;´Д`)ハァハァ
単に運動不足という声も聞こえますが…( ̄^ ̄)シランシラン

ようやく着きました!
上から落ちてくる滝の音が物凄い!
そして滝壺から跳ね上がってくる水しぶきがまるで霧雨のように体を濡らします♪
まさに天然ミストシャワー!
気温こそ高いですが、全然暑さを感じません!

子どもたちも天から降ってくるようなミストと、滝壺の轟音を前に、あれやこれやと感じたことを言い合っています♪

滝の一番近くまで行くことができました。
ふたり、ちょっと圧倒されてるし…。
ここまで来ると雨降ってるみたい。
岩影はひんやり。絶対20℃切ってます。
自然てやっぱスゴイ(@ ̄□ ̄@;)!!コレハハマル

マイナスイオンをこれでもかと浴びて、お次は例の朝から冷やしておいたパイナップルだ♪

道の駅で見つけたトマトも添えて一枚…。パシャ
いただきます(@^^)/~~ウメェ

こんな炎天下でも川の水は本当に冷たくて気持ちが良かった。でも熱中症には気をつけて…。

夕方、ヒグラシが近くで鳴いています!
ダメもとでちょっと探してみると…
おった!しかも取れた( ≧∀≦)マジカ
意外にちっちゃいんだね。
ほかの蝉と違って華奢というか上品でした!
鳴き声も気品がありますからね♪

出ました今回のテーマ、カブトムシ採取!
バナナで誘い出す!
ですが…
ここロックフィールドにはほとんどいないらしい。
翌朝、アリが群がってて終わってました(T-T)

さぁ、次はトマトだぜぇ!( ≧∀≦)ンメェ

晩ごはんは、鶏肉と野菜カリカリチーズのせ

に、ビールd=(^o^)=b
名古屋って書いてあるところに遠方まで来た感がでる

隠れテーマです。
焚き火が隠れテーマ?
そのとおり。先日誤って買ってしまった薪を消費したかったのです。なら材の特大割りを買ってしまい処理に困っていました。
ここロックフィールドは直火オッケーで、小さなファミリーキャンプのくせに、集団で来たんかお前らばりの規模のファイヤー出してやりました!
いやいや、しかし燃えた燃えた。
置き火になってからもひたすら燃えてました!
ものは確かでしたね。
焚き火程度なら細割りか中割が良いでしょう!
四日目

ええ。見てのとおり雨です。今も降ってるわけです。
7月30日ですから今日は帰る日ですね…。
昨晩の火遊びがいけなかったのでしょうか?夜に火遊びするとおねしょするって言いますもんね。
うちの次男のおねしょと引き換えにテントが濡れてくれたのでしょう!
おねしょでシュラフが濡れてたらと思うと…。
黙って雨撤収やりますか…(ーдー)ハァ
このあとも雨がザーザー降ってきて、ガチ雨撤収。
手加減一切なし。
嫁との連携プレーでテント、タープ以外は無傷。

さ、けぇるぜ。
4時間ほど車を走らせ猛暑の自宅まで。

帰ってテント、タープ、その他もろもろベランダで乾かし、洗濯やらなんやらで翌日かつぶれたのは言うまでもありません。

今回の走行距離は624㎞。
この間の富士山985㎞に比べれば余裕です。
次はお盆キャンプ、渓谷の森です。
お わ り
2015年08月01日
ロックフィールドいとしろ7月27日~30日その1
今年の夏キャンプはRockfieldいとしろ

テーマは川遊び!
富士山でのカヌーも良かったのですが、子どもたち的には川で思いっきり遊びたい様でしたので、安全に川遊びができるキャンプ場を選びました。

さて、出発です!
いつもバックミラーで後ろが見えないほど満載になってしまうのですが、持ち物や積みかたを工夫して綺麗に載せました!(自分的には満足しています)

白鳥インターからすぐのところにある、わりと大きなスーパーで食料を調達します。

スーパーの前に気になるお店が…(@ ̄□ ̄@;)!!?
飛騨牛、ちょ~高くて手が出ません。
でも折角なので飛騨牛ホルモンセットをゲット。
高速道路の工事渋滞により、予定よりも到着が遅れました。
しかも着いた途端に雨がしとしと降ってくるし…。
雨に濡れながらも、何とか設営完了。
そして夕飯の支度にとりかかります。

牛肉焼いたり鶏肉焼いたり飛騨牛ホルモン焼いたり。

ビールもワインもススミマス⤴
みんな疲れていたのか。しばし焚き火を楽しんだ後、あっさり就寝…(。-ω-)zzz
二日目

夜中、かなり雨が降っていたと思います。
朝はこの通り雨は上がっていました。
空気がとてもキレイ!少しひんやりしています。

川の流れをしばし眺めます。
…。
……。
………!!ここでコーヒーを飲もう!

サイトからせっせと必要グッズを運び出す。
ジェットボイルでお湯を沸かす。

昨日買ってきたクロワッサンとコーヒー楽しむ。
川の流れをもう一度眺める。
言っておきますが、まだ6時になるかならんかです。
そうです。昨日早寝をしたから早起きなのです!
この川のせせらぎモーニングは、今回ベスト3に入るひとときでした!

さて、子どもたちが起きてきました。

早速遊びだす!
せせらぎモーニング終了…。

食後は焚き火してボケ~っとする。。。
特にこれといってやることもなくゆっくり時間だけが流れていきます。

お昼からサイト横の釣り堀でニジマス釣をしました。

このように餌さとなる粉を水と合わせて丸めます。

投入っ!
わぁ、一気によってきた~!ワチャワチャワチャワチャワチャワチャ

あっさり釣れました!

けっこうデカイっすね!
20cmくらいあるよ。
このあともすぐに釣れて、ニジマス釣り終了…。
早っ(;´゚д゚)ゞモウオワリ?
だって、一匹250円で責任もって食べないといけないんだもん…。無駄に釣っても食べられなかったらもったいないし。
とりあえずしばらく泳がせておきましょう!
その間に…

白鳥高原にある満天の湯にきました。
昨日はコインシャワーだったから。。。

さぁ、ひとっ風呂いきますか(^o^)ワーイ

さっぱりしたところで、夕飯の支度♪
ニジマスを炭焼きにするための串を作っています。

アマゴ掴みで得た経験を生かし、我が長男による仕込み完了!お前ホンマ凄いわ(@ ̄□ ̄@;)!!

ええ感じやん!!

自分で釣って、自分で調理して焼いて食べたら、そりゃ旨いでしょう♪

お陰様で我が次男もたくましくなっております!

今日は焼きそばに、もろもろ焼いて、またチビチビやる。定番ですね!
つ づ く

テーマは川遊び!
富士山でのカヌーも良かったのですが、子どもたち的には川で思いっきり遊びたい様でしたので、安全に川遊びができるキャンプ場を選びました。

さて、出発です!
いつもバックミラーで後ろが見えないほど満載になってしまうのですが、持ち物や積みかたを工夫して綺麗に載せました!(自分的には満足しています)

白鳥インターからすぐのところにある、わりと大きなスーパーで食料を調達します。

スーパーの前に気になるお店が…(@ ̄□ ̄@;)!!?
飛騨牛、ちょ~高くて手が出ません。
でも折角なので飛騨牛ホルモンセットをゲット。
高速道路の工事渋滞により、予定よりも到着が遅れました。
しかも着いた途端に雨がしとしと降ってくるし…。
雨に濡れながらも、何とか設営完了。
そして夕飯の支度にとりかかります。

牛肉焼いたり鶏肉焼いたり飛騨牛ホルモン焼いたり。

ビールもワインもススミマス⤴
みんな疲れていたのか。しばし焚き火を楽しんだ後、あっさり就寝…(。-ω-)zzz
二日目

夜中、かなり雨が降っていたと思います。
朝はこの通り雨は上がっていました。
空気がとてもキレイ!少しひんやりしています。

川の流れをしばし眺めます。
…。
……。
………!!ここでコーヒーを飲もう!

サイトからせっせと必要グッズを運び出す。
ジェットボイルでお湯を沸かす。

昨日買ってきたクロワッサンとコーヒー楽しむ。
川の流れをもう一度眺める。
言っておきますが、まだ6時になるかならんかです。
そうです。昨日早寝をしたから早起きなのです!
この川のせせらぎモーニングは、今回ベスト3に入るひとときでした!

さて、子どもたちが起きてきました。

早速遊びだす!
せせらぎモーニング終了…。

食後は焚き火してボケ~っとする。。。
特にこれといってやることもなくゆっくり時間だけが流れていきます。

お昼からサイト横の釣り堀でニジマス釣をしました。

このように餌さとなる粉を水と合わせて丸めます。

投入っ!
わぁ、一気によってきた~!ワチャワチャワチャワチャワチャワチャ

あっさり釣れました!

けっこうデカイっすね!
20cmくらいあるよ。
このあともすぐに釣れて、ニジマス釣り終了…。
早っ(;´゚д゚)ゞモウオワリ?
だって、一匹250円で責任もって食べないといけないんだもん…。無駄に釣っても食べられなかったらもったいないし。
とりあえずしばらく泳がせておきましょう!
その間に…

白鳥高原にある満天の湯にきました。
昨日はコインシャワーだったから。。。

さぁ、ひとっ風呂いきますか(^o^)ワーイ

さっぱりしたところで、夕飯の支度♪
ニジマスを炭焼きにするための串を作っています。

アマゴ掴みで得た経験を生かし、我が長男による仕込み完了!お前ホンマ凄いわ(@ ̄□ ̄@;)!!

ええ感じやん!!

自分で釣って、自分で調理して焼いて食べたら、そりゃ旨いでしょう♪

お陰様で我が次男もたくましくなっております!

今日は焼きそばに、もろもろ焼いて、またチビチビやる。定番ですね!
つ づ く