2018年03月18日
ヒトテマキット デザートスプーン

アウトドア用に、ひと手間かけてスプーン作りをしました。

ヒトテマキットなるもので木の削りを楽しみます。
素材はヒノキ間伐材。ヒノキは柔らかいので削りやすく、初心者向けです。
神戸の雑貨屋さんで手に入れましたが、西粟倉・森の学校Online Shopでも手に入ります。

2本セットになっています。中に簡単な説明書が付いています。
必要なものは、クラフトナイフ、彫刻刀、紙ヤスリ(粗目♯120・細目♯240 推奨)、カッターマット、布、仕上げオイル。

スプーンを木枠からはずします。
何も使わず、すっとはずせます。

厚さ7mm。
薄く、丸く、すべっすべに仕上げたいですね♪

成り行きに任せても良かったのですが、失敗しそうだったので、デザートスプーン型紙で型を取りました。

丸刀を使って丁寧に彫っていきます。柔らかいので削りすぎに注意です!

これくらいで、後は磨きながら調整しましょうか?

さぁ、出番です!
先日手に入れたモーラナイフ 。

モーラですくう部分の側面や裏側を削ります。
切れ味抜群です!
左右のバランスを見ながら丸く仕上げていきます。
すくう部分と持ち手の境目に刃が入り難くて少し苦労しました。

こんな感じで…。
それっぽくなってきています!

削りかすはIKEAの保存袋に入れて、焚き火のファイヤースターターに使います。

紙ヤスリ粗目♯80で全体の角を落とし、中目♯240、細目♯400の順で約2時間ほど磨きました。
次にオリーブオイルを染み込ませた布で、すべすべ感を手に感じながら、オイルをゆっくり染み込ませるように磨きます。
すると…。

こんな感じで綺麗に仕上がりました。

お好み通り、薄くすべっすべに仕上がりました!
手に良く馴染み、木のぬくもりを感じます。
ちょっとアンバランスなところが手作りっぽくていいです♪

「とろ~り感動」と謳う、なめらかロイヤルカスタードプリン。今度は舌でデザートスプーンの感触を確認。
スプーンがそこにいないほどなめらか…。
お わ り
Posted by YAMAIRO at 20:40│Comments(0)
│家遊び