ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
YAMAIRO
YAMAIRO
YAMAHIRO  (父)
YAMAMI    (母)
RIN   (長男10歳)
KEI   (次男7歳)

キャンパルジャパンTierra5-EX
愛車はVOXY

2012年からオートキャンプ
を行っています。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年03月29日

Spring camp 2016 その3


夜中3時半ごろだったか。
予感通り、雨が降りました。
でも朝には止んでこの通り。


テントはびしょ濡れ・・・
お兄ちゃんが水取りを手伝ってくれました!
色々と気が利くようになって嬉しいです(o≧▽≦)ノ


朝ごはんはカレー。
ご飯焚いてレトルトカレーかけただけ。
これで十分!


ちょいと遊んで、さっさと片付けてチェックアウト。とても良いキャンプ場でした!


さて、キャンプ場を後にし、向かった先は温泉。
キャンプの疲れを取りました♪
キャンプ場で温泉に行くと言うと、割引券をくれました!


新名神信楽から京滋バイパスを通って宇治へ。
お目当ては抹茶アイス!


伊藤久右衛門という所でお茶を買います!
高級な抹茶アイス売ってるかと思ったのに売ってなかったし。
えらい人だかりやなと思ったら、抹茶パフェに一時間待ちだって……。


さくっとお茶だけ買ってお目当てのアイスへ。


煎茶サンプルの匂い嗅いでる。
めっちゃエエ匂いとか言って分かってんのかいな!


ありとあらゆる煎茶をクンクンかいでる。
くんくんかいで、はぁ~とか言ってホンマに分かってんのかいな!それ見て真似をする弟(左下↖)。こぼしたら収拾つかへんからやめてくれ!


宇治ってあんまり来たことがないから、どこのお店が良いのか分かりません。見た目良さげな宇治橋のすぐ近くにあるお店に決めました。


ソフトの味は3種類。抹茶、さくら、抹茶&さくらをそれぞれチョイス。どれも濃厚で美味しゅうございます。抹茶は当然、さくらも良かったですぞ。


先日いただいたガリガリ君Rich 桜もち味も良かったですが。。。(゜o゜)\(-_-)イランジョウホウヤロ……。


西国三十三箇所巡り第十番札所三室戸寺で参拝。
お清めをして最後を締めくくります。


御朱印をいただき……。


ホームタウンへ。
毎度ながらお決まりの洗車をして帰る。


今夜は晩ごはんを作る元気もなく……。
近くのイタリアンで反省会( ̄~ ̄;)イロイロアッタナァ……。

ここのイタリアンのお店、毎回サービスしてくれるので大好きです(o≧▽≦)ノマスターフトッパラ♪
今回はワインを一杯ごちそうになりました。しかも自宅から1分という驚きのアクセス。

【まとめ】
春キャンプはナメたらあかんな。寒かった・・・

次はGWか。どうなることやら……。



お わ り  
  • LINEで送る


Posted by YAMAIRO at 21:00Comments(0)グリム冒険の森

2016年03月29日

Spring camp 2016 その2


朝、目が覚めると鼻が冷たかった……
      ~バムとケロのさむいあさより引用~

実際は目が覚めるどころかあんまり寝れてません。
外気温はマイナス表示。
めっちゃ寒い。


ただいま5時。
すかさずフジカちゃん起動するも……。


室内温度はいっこうにあがりません。
これぞまさにフリーズ状態です。。。


お天気は良いようです。昨夜の星も綺麗でした。
星の写真を撮れないのが残念です‼


テントもこの通り凍っちゃって……。


ジッパーを開けると、頭の上から氷が落ちてきた。
もう一晩泊まるのかと思うと、少し怖くなります!


日が昇り、少しずつ気温が上昇↗
テンションも少しずつ上昇↗


写真を撮れと言わんばかりに配置されたミニ四駆。
お兄ちゃん、御主もなかなか悪よのぉ~!!
では遠慮なく。。。Σp[【◎】]ω・´)パシャ


自由気ままに走るミニ四駆と子どもたち!


1時間500円でMTB体験。ストライダーは無料でレンタルできます。


では行きますか?


よーし。先発隊はお先に~♪


少し先に行った所で待っていたら、だいぶ後になって追い付いたものの、どうやら手前の坂でブレーキがきかず、チ⚪チ⚪を強打したそうです( *´艸`)

テンションの下り坂を一直線↘
こちらのブレーキもききません( ´△`)


お兄ちゃんはそんなことまったく関係なく上り坂一直線をかけ上がる↗


お昼ご飯はなすツナ丼。手早く作れるので、わが家のキャンプでは定番メニューになっています♪


天気がよくて、洗った食器がすぐに乾きます。
眠たくなってきたのでしばしお昼寝タイム(。-ω-)zzz


お昼から藍染体験をします♪(要予約)
Tシャツを作る場合は、シャツを持ち込みます。


インストラクターの指示に従って模様作りです。メインになる大玉は割り箸を使って紐で縛り、その他の小さな模様はビー玉や木の型、水道のホースなどを輪ゴムで縛って作ります。


わが子のような小さなTシャツでは5、6個作ればもう一杯になります。大きな模様や少し変わった模様など好きなところに縛っていきこのような形で下準備OK!


染める前に全体を水で濡らし、軽く絞ります。


インド藍という染料につけます。バクテリアが入っているために匂いが、


く、くせぇ~(TдT)


均一に染まるよう5分毎にゆっくりかき混ぜます。


臭くてすぐに逃げてしまった( *´艸`)ププッ


ブランコしながら待つこと20分……。


次に酢酸に浸し藍色を出します。


紐をほどき、軽く水洗いをするとこのように綺麗に染まりました!Tシャツ代と1000円の参加費でこのでき具合だと、良いお土産になりますよ!インストラクターの方もとても優しくて分かりやすいし。
ちなみに素材は綿100%が良いそうです。わが家はGUNZEの肌着で作りました。部屋着にちょうどいい感じ♪


夕方になりました。
日がくれると寒くなるのでさっさと夕ごはんです。
今日は焼きそばとお肉ヤキヤキ♪
焚き火しながらマシュマロも焼きます!


火を囲みながらたわいもない話をしています。
焚き火っていいね( ´∀`)b


でもあっという間に日が暮れてテント内に撤収。
子どもたちは朝から相当走り回ってさすがに疲れたようで8時ごろにおやすみ(。-ω-)zzzバタンQ~

赤霧島のお湯割りを飲んでホッコリ( 〃▽〃)アッタマル~
今日はそれほど寒くないですねぇ。
でも雨降りそうな予感・・・


つ づ く  
  • LINEで送る


Posted by YAMAIRO at 00:00Comments(0)グリム冒険の森

2016年03月28日

Spring camp in Shiga March. 26 - 28. 2016


前回のキャンプは8月だったでしょうか?
久々に、ホント久々にキャンプ場に来ました!

ここはグリム冒険の森

いつもならこっちの方面へは、西宮から名神でピゃっと行くわけですが、職場経由だったので、東大阪から近畿道、京滋バイパスで草津へ。
幸か不幸か京都南から瀬田西まで15㎞の渋滞だったので、遠回りだったものの、草津での買い物時間を含めても2時間ちょいで現地到着(-。-)y-~ヨカッタ


60組中10組で、どこでもテントたて放題(o≧▽≦)ノ


ワイルドミニ四駆たちも羽を伸ばしてます。
いつになく転ばずに走るもんだから、ほっといたらどこまでも行ってしまって、見ておかないと無くしてしまいそうでした……。


「週末は寒の戻りで寒くなりそうです」の予報通り、空気が冷たくて風も強くテントに引きこもり状態。この度グリムにてデビューを飾ることになったフジカちゃんで暖を取ります。
失礼ながらこんな格好にて……(´-ω-)モウシワケナシ


昨日から仕込んでおいたスジ肉と大根がトロトロ。


サイドメニューには、鰹のたたきとホタテバター醤油焼き( 〃▽〃)サイコ~ジャ♪


がしかし、日が暮れるとともに気温がどんどん下がっていきました。換気してるとはいえど、室内の温度が上がりません。最高でも14度位だったでしょうか?
こんなもんなのかな?もっと上がるかなと思っていましたが。。。(日付と時間は設定していません)
湯タンポもあるし、なんとか乗りきれるでしょう。
おやすみo(__*)Zzz……



つ づ く  
  • LINEで送る


Posted by YAMAIRO at 23:00Comments(0)グリム冒険の森

2016年03月26日

いよいよ・・・


金曜の晩は、退職お祝い会に参加。
一次会で素早く引きさがり帰宅。

夜な夜なおでんの仕込みで大根とスジ肉♪
完成したところで1枚(o^-^o)

そしていよいよ、
明日から滋賀へスプリングキャンプにLet'sらGo~♪


つ づ く


  
  • LINEで送る


Posted by YAMAIRO at 01:00Comments(0)おでん

2016年03月18日

ダッチオーブンでローストビーフ

ユニフレームのダッチオーブンでローストビーフを作りました。自宅にて妄想キャンプ実施中!


わが家のはユニフレームスーパーディープ10インチ

       …………仕 様…………

【サイズ】
鍋径:約26.0×11(深さ)cm

【材質】
本体・フタ:黒皮鉄板4.5mm厚・クリアラッカー焼付塗装
ツル・スタンド・底網:ステンレス鋼

【重量】
約5.8kg

【付属品】
スタンド・底網・レシピブック

てな感じで、気になるお値段は14,000円+税

他にもケースやリフターを付けて、ざっと20,000円。たくさんのメーカーがありどれにしようか迷いますが、扱いやすくて気に入ってきます♪


お肉は和牛赤身ももブロックを使います。


シーズニングは、にんにくチューブと粗びきブラックペッパーで十分美味しくできますよ♪


スモークチップを用意して、


ダッチオーブンにアルミホイルを敷きチップをまく。


お鍋と蓋、両方を火にかけて、チップから少し煙が出てきたところで、蓋をして少し待つ。
そうすると1、2分でお鍋と蓋の隙間から煙がもくもく出てきますので、


このタイミングでお肉をIN(-。-)y-~


待つこと、10分……。


10分たつと、こんな風にうまく燻製されました。
肉の温度は約60℃。好みによりますがね。


肉を取りだしアルミホイルでくるんで30分ほど寝かせます。余熱での仕上げです(ここ重要!)
余熱をやり過ぎると、中まで熱が入りすぎて固くなってしまいます。何回か繰り返しているうちに、わが家では30分~35分に落ち着きました。


アルミホイルを開けて切ると中はこんな感じです。
上述したように、オーブンから取り出すときの肉の温度と余熱加減は好みがありますので、あくまで参考程度です。

後片付けは、洗剤は出切るだけ使わず、たわしでしっかり洗い流し、火にかけて完全に水気を飛ばしてから、サラダ油を薄く塗れば片付けはOK!

特に金属の結合部分はしっかりと水気を飛ばし、油を塗ると錆びることはありません。



お わ り  
  • LINEで送る


2016年03月13日

西宮市貝類館


西宮市貝類館に行きました。
今日は寒く、寒暖の差が激しいこの時期は、風邪をひきそうです((〃´д`〃))

西宮ヨットハーバーの向かいにあるこの施設ですが、外から見ると古そうな建物で、訪問客があまりいなさそう……。


確かに訪問客はあまりいませんでしたが、中に入ると綺麗なエントランスに迎えられます♪
エコカードにスタンプを押してもらえるので、小学生はわりに多い様子。

わが子もその一人で、しっかりスタンプをゲット!
これで22個のスタンプが集まりました。
明日、先生に提出するそうです。


数えきれないほど多くの種類の貝たちが色鮮やかにレイアウトされています。
一つ二つ覚えるのが精一杯です(-_-;)カナリマニアック


小さな種類のものは引き出しの中で管理。


ジオラマで展示しているのもあって(-_-;)ナカナカ


オウムガイのコーナーに来ました。
来る前にホームページで見たやつだ!


うぅわ、目こわっ((( ;゚Д゚)))



受付でもらったスタンプシートに


スタンプをペタペタ(^O^)


貝殻を組み合わせて作った万華鏡を覗いたり(^O^)


ハンドルを回すと中はこんな風に


色々な模様が綺麗に写っていました♪


あ、クリオネ発見!


虫眼鏡で見ても大きさはあんまり変わんない……。


館内をぐるッと一周して戻ると、
オウムガイの食事、2時からです!の案内が。
手元の時計は1時45分。これは見なきゃ損でしょ!


貝を探してみようのコーナーにて、貝殻を物色すること15分……。


お土産に貝殻もらいました♪


オウムガイお食事の時間です!
エサはエビの頭。


針金にぶら下げて投入。
さっきまで微動だにしなかったオウムガイが、ワッシャワッシャと泳ぎだしエビをパクっ!


さっきまで閑散としていた水槽が異常に賑やか!
でっかい水槽に3匹しかいないのに、密度が高くみえます。オウムガイは一週間に一度エビの頭を食べているそうです。目は意外にもほとんど見えていなく、においで反応しているとのことです。
じゃ、そんな怖い目で見るなよって言いたくなります。
いろいろ勉強になりました♪



貝類館を出てヨットハーバー横の広場でワイルドミニ四駆を走らせます。


この前はワイルドに水溜まりの中へ突っ込んでいましたからね。モーターに勢いがありません。遅い方が力強さは感じられますけどね。


さて、力強く越えられるか!


……。


あっさりやられた(*´艸`*)ヤッパリ


いっちょまえにモーターが弱ってるとか言ってるし。

ならばと帰りにモーターとブルヘッドJr.を追加購入。


完成したところでスリーショット(o^-^o)Nice



お わ り  
  • LINEで送る


Posted by YAMAIRO at 22:00Comments(0)外遊び

2016年03月05日

甲山森林公園


今週末はキャンプを予定していたのですが、日曜日が全国的に雨予報が出てしまい、仕方なくキャンセルしました。

土曜日、温かくよいお天気ですねぇ♪
公園でも行きますか?


小学校でエコ活動をしています。
私たちの日常生活の様々な場面で、環境に対する「気づき」を持つという趣旨です。
子どもたちが学校・地域・お店で地球に優しい活動をすると、エコカードにスタンプを押してもらえます。項目ごとに最低1つのスタンプを押してもらい、合計10個集めると「アースレンジャー(地球を守る人)」に認定されます。
うちの子どものカードにはすでに10個以上のスタンプが押されてありますが、地域のところだけにスタンプが全くなく、押してもらいに来たわけです!


管理事務所に着きました。


スタッフの方にスタンプをいただきます。
これで全ての項目にスタンプが押されました。
因みに20個集めるとバッジがもらえ、6年間続けると、アースレンジャー6(シックス)になるそうです。
がんばれーo(`^´*)


スタンプ貰うだけで帰るのも何だし、少しお散歩♪
靄がかかっていますが、良い眺めです♪
あ~っ、キャンプに行きたかったなぁ(-_-;)


この前来たときはまだ梅ぐらいしか咲いていなかったけれど、少しずつ咲き始める花も出てきています。これはヤブツバキというそうです。ここに今メジロが花の蜜を吸いにやって来ていたのですが、シャッターチャンスを逃してしまった……。(-_-;)トホホ


これがヤブツバキのつぼみ。


鳥のさえずりが飛び交っています。
甲山森林公園で見れる鳥たちを探してみましょう!


パンフレットにも載っていますが、メジロにたくさん出会いました( ≧∀≦)ノ
黄みどりいろの小さな鳥でチーッとさえずります♪
この森林公園の中では一番よく見られるそうです。
スマートフォンだとうまく撮れませんね(>_<)
分かりますかね、真ん中にちぃ~ちゃいのがいるの。


分かりにくいので、トリミングしました。
ぼやけてるし……(-_-;)
バードウォッチャーではないのでご勘弁を……。


こんなふうに撮りたかった(゜゜;)\(--;)ソレハムリヤロ


これはたぶんヒヨドリでしょうか?
かなりうるさく鳴いていましたね。あちこち飛び回るからスマホで撮るの大変(ーдー)スグドッカイッチャウ


桃が、咲いていました♪綺麗な青空と鮮やかなピンクがとてもマッチしていました!
もう春ですねぇ♪

あ~っキャンプ行きたかったなぁ……。



お わ り  
  • LINEで送る


Posted by YAMAIRO at 13:10Comments(0)外遊び