2015年09月23日
西宮ケーソン
このシルバーウィークはキャンプではなく外遊び。
近くの海で釣りを楽しみました!

少し風がありますね。

小さなイワシが、釣れました。

さて、お次は……。

あ、キテる、キテる!

やた~( ≧∀≦)ノハツヒット

自分で釣れたと大はしゃぎ( ≧∀≦)ノ

この夏でセミもトンボも触れるようになったし、お魚も触れるようになってよかったね(´ノω;`)オオキクナッタ

上手に外しました。

この後、まぁ釣れるわ釣れるわで…。

餌もなくなったし帰りますか!
200匹はいったな!
こんなにたくさんあっては、もうまるごと唐揚げにするしかないでしょ、
ってことで、写真はありませんが、唐揚げにして、一杯頂きました!
また行きたいね!
お わ り
近くの海で釣りを楽しみました!

少し風がありますね。

小さなイワシが、釣れました。

さて、お次は……。

あ、キテる、キテる!

やた~( ≧∀≦)ノハツヒット

自分で釣れたと大はしゃぎ( ≧∀≦)ノ

この夏でセミもトンボも触れるようになったし、お魚も触れるようになってよかったね(´ノω;`)オオキクナッタ

上手に外しました。

この後、まぁ釣れるわ釣れるわで…。

餌もなくなったし帰りますか!
200匹はいったな!
こんなにたくさんあっては、もうまるごと唐揚げにするしかないでしょ、
ってことで、写真はありませんが、唐揚げにして、一杯頂きました!
また行きたいね!
お わ り
2015年09月23日
インスタントラーメン発明記念館
一度行ってみたかった、インスタントラーメン記念館に行ってきました。

天気がよく気持ちがいいです( ^ω^ )

阪急電車池田駅を下車。
案内にしたがって進みます(^_^)/~~

ここを右に曲がる➡

信号を渡ってすぐそこ(^_^)/~~

ドーン!
現れたのは安藤百福さんの像…(o゚Д゚ノ)ノデカイ
開館の9時30分に到着したにもかかわらず、たくさんの人が訪れています!ε≡≡ヘ( ´∀`)ノイソゲ~‼

わっ、すごい人(o゚Д゚ノ)ノ

待つこと20分。
その間カップラーメンが出来るまでの工程を見たり、具材を何にするか考えたりで……、

やっと順番が回ってきました。
1 カップを買う(1個300円)

2 手をきれいにする

3 カップをデザインする

きれいにできました!

4 メンを入れる

5 スープ・具材を選ぶ
スープは4種類の中から1つ、具材は12種類の中から4つ選びます。
期間限定の特選素材もあります。
今回は味付けポークでした。

6 ふたをします

7-1 シュリンク包装をする
ふたをしたカップにビニール包装をしています!
仕上げはビニールに熱を加えて縮め、密封します!

7-2 ベルトコンベアーから出てきて、取り出します。

8 エアパッケージにポンプで空気を入れる

9 はい完成~( ≧∀≦)ノオモチロカッター

館内を少し見学をします

チキンラーメンの誕生や、インスタントラーメンの物語について展示されています。

安藤さんが発明をしていた1958年のカレンダー
最初は自転車の荷台にくくりつけて、屋台で売っていたそうです。

日本のカップヌードル以外にも世界の色々なパッケージが並んでいました。
世界の80%の国と地域で販売されているそうです。
小学校の社会見学などで皆さん一度は行ったことがあるそうですが、初めて行ってみてとても勉強になりました。
子どもたちも満足げでまた行きたいと言っています!
ですが、僕たちが記念館を出るときは、先程とは比べ物にならないくらいの人が訪れていました。
教訓 次に来るときも9時30分までには来るべし
お わ り

天気がよく気持ちがいいです( ^ω^ )

阪急電車池田駅を下車。
案内にしたがって進みます(^_^)/~~

ここを右に曲がる➡

信号を渡ってすぐそこ(^_^)/~~

ドーン!
現れたのは安藤百福さんの像…(o゚Д゚ノ)ノデカイ
開館の9時30分に到着したにもかかわらず、たくさんの人が訪れています!ε≡≡ヘ( ´∀`)ノイソゲ~‼

わっ、すごい人(o゚Д゚ノ)ノ

待つこと20分。
その間カップラーメンが出来るまでの工程を見たり、具材を何にするか考えたりで……、

やっと順番が回ってきました。
1 カップを買う(1個300円)

2 手をきれいにする

3 カップをデザインする

きれいにできました!

4 メンを入れる

5 スープ・具材を選ぶ
スープは4種類の中から1つ、具材は12種類の中から4つ選びます。
期間限定の特選素材もあります。
今回は味付けポークでした。

6 ふたをします

7-1 シュリンク包装をする
ふたをしたカップにビニール包装をしています!
仕上げはビニールに熱を加えて縮め、密封します!

7-2 ベルトコンベアーから出てきて、取り出します。

8 エアパッケージにポンプで空気を入れる

9 はい完成~( ≧∀≦)ノオモチロカッター

館内を少し見学をします

チキンラーメンの誕生や、インスタントラーメンの物語について展示されています。

安藤さんが発明をしていた1958年のカレンダー
最初は自転車の荷台にくくりつけて、屋台で売っていたそうです。

日本のカップヌードル以外にも世界の色々なパッケージが並んでいました。
世界の80%の国と地域で販売されているそうです。
小学校の社会見学などで皆さん一度は行ったことがあるそうですが、初めて行ってみてとても勉強になりました。
子どもたちも満足げでまた行きたいと言っています!
ですが、僕たちが記念館を出るときは、先程とは比べ物にならないくらいの人が訪れていました。
教訓 次に来るときも9時30分までには来るべし
お わ り
2015年09月20日
またまたトンボ取り
実家の家の裏にトンボがたくさん飛んでいました。
ご存じの通り、彼の出番です!

よっ、大将~‼( ≧∀≦)ノ

持ち前の動体視力を遺憾無く発揮しています!

おりゃ~(ノ`△´)ノ

取った!

安定のアキアカネ、ゲットです!
ついでに……。

これは朝取ったアキアカネ!
虫取りってホント楽しいね!
お わ り
ご存じの通り、彼の出番です!

よっ、大将~‼( ≧∀≦)ノ

持ち前の動体視力を遺憾無く発揮しています!

おりゃ~(ノ`△´)ノ

取った!

安定のアキアカネ、ゲットです!
ついでに……。

これは朝取ったアキアカネ!
虫取りってホント楽しいね!
お わ り
2015年09月20日
みとろ観光果樹園 栗拾い
みとろ観光果樹園で栗拾いをしました。

栗拾いの時期って10月ではもう遅いらしいですね。
それを知らず去年は残念な思いをしました。

入園料1人500円を払って欲しいだけ拾います。

こんな感じで至るところに落ちていますが、

落ちているやつは虫が食っているので、上になっている栗を火ばさみでもぎ取ります。

皮を剥くときはトゲに注意!
刺さるとメッチャ痛いからΣ(>Д<)イテッ

初めての栗拾いに熱が入りますo(`^´*)ムゥー

トゲに触れるとホント痛いからね
3人がかりで栗にアタックq(^-^q)

物によってはかなり大きいものもありました!

このかごに一杯入れると、3kgで3000円。
そんなにいらないので、これぐらいにしておきましょう!3分の1で1000円です。これだけ取るのも結構時間がかかりました。
しばらく天日干しをさせていただきましょう!
やっぱり栗ごはんですね…(^q^)
お わ り

栗拾いの時期って10月ではもう遅いらしいですね。
それを知らず去年は残念な思いをしました。

入園料1人500円を払って欲しいだけ拾います。

こんな感じで至るところに落ちていますが、

落ちているやつは虫が食っているので、上になっている栗を火ばさみでもぎ取ります。

皮を剥くときはトゲに注意!
刺さるとメッチャ痛いからΣ(>Д<)イテッ

初めての栗拾いに熱が入りますo(`^´*)ムゥー

トゲに触れるとホント痛いからね
3人がかりで栗にアタックq(^-^q)

物によってはかなり大きいものもありました!

このかごに一杯入れると、3kgで3000円。
そんなにいらないので、これぐらいにしておきましょう!3分の1で1000円です。これだけ取るのも結構時間がかかりました。
しばらく天日干しをさせていただきましょう!
やっぱり栗ごはんですね…(^q^)
お わ り