ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
YAMAIRO
YAMAIRO
YAMAHIRO  (父)
YAMAMI    (母)
RIN   (長男10歳)
KEI   (次男7歳)

キャンパルジャパンTierra5-EX
愛車はVOXY

2012年からオートキャンプ
を行っています。
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2024年08月24日

赤穂海浜公園オートキャンプ場. January, 13-14, 2019


新年初キャンプは赤穂海浜公園オートキャンプ場


見るからに高規格キャンプ場のにおいがぷんぷんする


そして、予想に反して南国風


小学校高学年になったお兄ちゃんがさっさとテント設営を手伝ってくれます( ̄~ ̄”) オオキクナリヨッタナタノシミヤワ


夕方まで時間があるので隣接の海浜公園へ


なにやら楽しげな乗り物や…


なにやらわんぱくな遊具があり、ひと汗かけそう


でもやっぱこれ好きなんよねーーーーー
こればっかりやってた!


とは言えやっぱり有料の乗り物にはかないませんwww
ゴーカート乗り回してる!


焚き火ができないので、外に出ても寒いだけやから、
ティエラEXにフジカちゃんぶちこんで中で宴会。

炉ばた大将で牡蠣焼いたり


ローストビーフのお惣菜を綺麗に盛り付けて


焼き鳥もガンガン焼いて、晩ごはん満喫


意外に星が綺麗でびっくりした!


翌朝
キーンと澄み切った空と空気


中も外も気温が一緒
すぐさまフジカちゃんを点火


キャンプ場の近くのパン屋さんで買ったパンを焼いて
朝ごはん


チェックアウト後は牡蠣屋さんで今日の夕食用の牡蠣
を買って帰る

やっぱり本場は身が大きくて安い!!

おしゃれなキャンプ場だったけれど焚き火したかった



お わ り
  
  • LINEで送る


2018年03月16日

芦屋ロックガーデン~六甲山~有馬温泉 March. 11. 2018


この週末は快晴でしたね。
キャンプに出かけた人は多かったでしょう。
うちは前回のキャンプでティエラのポールが壊れたので行けませんでしたが、昨日やっと修理があがりました。
修理代金15000円。臨時出費で切羽詰まる…

ですが、少しでもアウトドア気分を味わうべく、今日は息子と二人で登山です。
芦屋ロックガーデン~六甲山~有馬温泉の、”これ本当に初心者登山か?”ルートで行ってきました。
一眼レフを持っての山登りは、はっきり言ってキツイ!

という前置きで、張りきって行ってきます♪


8:35。芦屋川を出発。


川沿いを北上し、ロックガーデンを目指します。
道中あちらこちらに豪邸が立ち並んでいます。
停めてある車の90%が”おベンツ”!


9:10。ロックガーデン入り口に到着。
今のところ予定通り。登山客は思っていたよりも多かったです。
本当良い天気ですからね♪


高座の滝。
入り口を抜けてすぐのところにあります。


さぁ、いよいよクライミングです。登山客多し。
みんな列をなしてガンガン攻めてゆきます。
軍手をはめていましたが、滑りやすいので取るほうが良いです。


こういう急な崖はチェーンを使って登ります。
って、別に使わんでもいいんですけどね(笑)
ちょっとわくわく感を出したかっただけです。
君、なかなか演技力ありますねぇ。


久しぶりに来ましたが、結構骨のあるロッククライミングでした。(単に運動不足なだけ)
登りきったところで緩やかな山道に出ました。
イノシシへの注意喚起が目立ちます。


1つ目の鉄塔を通り抜け、さらにあがります。


途中休憩したところが、ものすごい絶景!!
個人的にはココが1番ええ景色でした。
双眼鏡を使えば自分たちが住んでいる西宮がはっきり見えました♪
西宮神社も、JR西宮もはっきりくっきりです!
近頃西宮の地形が分かってきた息子も上から見る景色に興味津々!
色んなところが見えるもんだから楽しくなって、双眼鏡をなかなか返してくれません。


長丁場ですのでどんどん先を目指して歩いていく。
イノシシの注意忘れずに!


10:05。風吹岩に無事到着。標高447m。


岩の上にあがり、一段と高くなった所から大阪湾を眺めます。


さて、次は雨ケ峠を目指してさらにあがるはずが、なんだか緩やかにくだってる?
あれ?JR本山?保久良神社?
これ間違ってるよ!


引き返して10分。風吹岩からもう一度やり直し。
これが正解。
岩の裏から回って行かないといけませんでした。
危なかった!でも10分のロスならば許容範囲です。


疲れが見えてきましたが、とにかく歩く歩く。


でも雨ケ峠一歩手前で休憩。
たまたま一緒にいたボーイスカウトの子どもたちもしんどそうでした。
大した休憩もせずここまで来ましたが、文句も言わずよく頑張っています。


11:40。雨ケ峠に到着。
お昼休憩にしてもよかったですが、適した場所がなく、どうせなら六甲山の頂上でご飯を食べたいと言うので、「そだね!」と言うことで、もう少し頑張ることにしました。


雨ケ峠は様々な経路の分岐点になっています。
それぞれ主要目的地までの距離が記されています。


とにかく六甲山最高峰目指すだけ。
山頂まで2.1km、ちょっと遠いが頑張ろう!


このあたりまで来ると、霜が降りてるところがあります。春と言えども、まだまだ山の中の寒さは厳しいようです。


本庄橋跡まで来ました。
もうすこし!


一軒茶屋到着。


六甲山バッジゲットしました!
どれも良いデザインで、5種類ありましたが、この2つを選びました。
左は700円、右は900円(-_-)タカイトカコマカイコトハイワナイ…


13:10、到着。


931m登頂です。いや~しんどかった!
でも文句ひとつ言わずに良く頑張った!
えらいぞ!


お腹も空いたね。お昼ごはんにしよう。
ジェットボイルでお湯を沸かし、スープパスタとコーンスープ。
500mlの水が3分以内で沸きます!


山頂で暖かいものを食べる。
贅沢な瞬間です(*´ー`*)アァシアワセ


14:00。後半戦スタート。有馬温泉へ向かって下山します。


下り坂が続き足に負荷がかかります。
岩がゴロゴロしていて余計に歩きにくい。


14:30。結構歩いたけれど、まだ2.9kmもある。


ここでも木の根伝いに氷が張っています。


15:10山道の終わり。
ようやく有馬の公道に出ました。


三津森本舗炭酸泉店に着きました。
きれいな建物ですね。


冷たいてっぽう水を飲みながらしばらく休憩。
1本250円。
一生懸命頑張った後の、この冷たいシュワシュワ感がたまらない。
毎晩のビールもそれ!


試食あり。ゴマ煎餅がおいしかった。


有馬の町並みをてくてく歩いて金の湯に行こうと思ったら、子どもが「もう風呂はいいから、早く帰りたい!」と言い出し…。
んじゃ帰ろうか…と時計を見ると…


15:40。バスの時間まで後10分しかない!
吉高屋でゆっくりお土産見たかったのに。
金の湯美肌石鹸だけ買って…


15:50。さくらやまなみバスに駆け込む。
大人670円、子ども340円。合わせて1010円。
これで阪急夙川駅まで直行!
夙川に自転車停めてきたので、これは楽チン!
有馬温泉から阪急夙川まで所要時間は約40分。
さくらやまなみバスについて→こちら


山道を走るバスは、よぉ揺れます。
ゆ~らゆら揺られて、いつの間にか寝てる!
いい天気で気持ちの良い登山でした。

阪急芦屋川から六甲山最高峰経由、有馬温泉駅までの走行距離は約12km。
所要時間は5時間20分。(休憩時間の約100分を除く)

いつか六甲全山縦走「須磨浦公園~菊水山~摩耶山~六甲山~宝塚」56kmを制覇したいです!

いつかね…。
まず、運動しなきゃ(*ノω・*)イタイトコツカレタ


お わ り






  
  • LINEで送る


Posted by YAMAIRO at 17:53Comments(0)外遊び登山

2016年04月10日

関西ボートショー2016 at 西宮YH


4月に入り、わが子どもたちは長男小学2年、次男は年中さんになりました。子どもたちが健やかに成長する一助として外遊びは欠かせません。
今日の外遊び会場は、西宮ヨットハーバーです。


職場の大先輩から毎年お誘いをいただき、ボートショーに参加しています。本日お日柄もよく、一昨日神戸に発令された暴風警報が嘘のよう……。


朝10時の到着ですでに賑わっています!


お目当てはコレ!
体験操船《*≧∀≦》キョウモカゼヲカンジルゼ~


試乗は先着順ですのでまずは受付に急げとなり
10:15の試乗を確保v( ̄Д ̄)vフフッ♪

去年は昼前まで待ったのでね。これでも後10分遅かったらまた昼頃まで待たないといけなかったかもしれません(^^;ヨカッタネ


YAMAHA FR-29
多彩な機能を装備したマルチパーパスボート
Volvoのエンジン 330馬力
あんましよくわかんないですけど(^_^;)スンマセン
気になるお値段、ざぁっと1600万円( ̄▽ ̄;)アハハ

それでは遠慮なく乗らせていただきまぁす!


出航です♪
ライフジャケットは必ず身に付けましょう♪


今日は本当に良い天気で、何より風がありません。
穏やかで気持ちいいですね。


どこを見ても景色がよく癒されます♪♪


それでは外海にでますよ!


外海も穏やかで最高です。29ftでわりと大きなボートなので安定感もあります。
自分たちが住んでいる町を海から眺めるのって、なんだか感慨深いものがあります。


エンジンを少し吹かせば軽く時速50㎞出ます。
初め子どもたちはキャッキャとはしゃいでいましたが、強い風と揺れに耐えられず中に入りました。
と言っても大したことないですが、如何せんわが子の事だから、いつ落水するやらわかりませんからね。


我が大先輩(以下、Tさん)は船舶免許を所持しておりまして、体験操縦ができました!少し紹介をしますと、Tさんは木工30年の経験があり、先日は1年かけて自作シーカヤックを完成させたという強者です!船舶については10年選手です!


中は洗面台が付いていて……


トイレまで付いています。


さらには簡易ベッドまでありまして、至れり尽くせりでございます。まぁ1600万円ですからね(^_^;)))


試乗を終えて抽選コーナーに来ました。


いつも白い玉なのであんまり期待していなかったのですが、なんとなんと……?


家族4人中3人が2等賞!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!


一点鐘でSINA COVA エコバッグをゲットしました!

ひとつTさんにプレゼント♪
いつも誘っていただいてありがとうございます。


ボートの他には、スポーツカーやキャンピングカー、またフイッシングロッドや魚探が多数展示されていました。


この間の悪天候でもう終わりかと思われた桜ですが、まだ残っていました。


それではお花見スタート!


子どもたちはしばらくの間、がぶがぶがぶがぶ……。


もぐもぐもぐもぐ……。
大人たちはビールを片手に歓談中……。


GWはキャンプ場がどこも一杯で、また近くでブラブラなGWになるだろう。と話していると、Tさんが


「ボクの田舎(紀伊長島)はどう?」

……!


「小さいけれど結構たくさんキャンプ場あるよ♪」

ほなら、電話してみます!!(電話にて交渉中……。)

取れましたぁ(*≧∇≦)ノマヂカ~
Tさんもキャンプ一緒にしませんか?うちのテント広いから、寝袋だけ持ってきてください!

「よかったねえ♪え?いいの?じゃその後うちの田舎の民宿にも来る?」


……!!!


(Tさん、田舎に交渉中……。)

「2部屋空いてるからおさえるって!」
「マイボートで釣りをしよう!」

よろしくお願いします( ̄□ ̄;)!!!コンナコトッテアルノ?
ありがとうございます。さすが親戚だと話が早い!


「いやぁ、よかったねえ。一度来てほしいと思っていたから~♪」


なんとなんと、トントン拍子にGWの予定が決まってしまいました!


2016年GW、2泊3日紀伊長島にてキャンプ1泊からの民宿1泊に決定です!(*≧∇≦)マイッタ


お わ り  
  • LINEで送る


Posted by YAMAIRO at 07:23Comments(0)外遊び家遊び

2016年03月13日

西宮市貝類館


西宮市貝類館に行きました。
今日は寒く、寒暖の差が激しいこの時期は、風邪をひきそうです((〃´д`〃))

西宮ヨットハーバーの向かいにあるこの施設ですが、外から見ると古そうな建物で、訪問客があまりいなさそう……。


確かに訪問客はあまりいませんでしたが、中に入ると綺麗なエントランスに迎えられます♪
エコカードにスタンプを押してもらえるので、小学生はわりに多い様子。

わが子もその一人で、しっかりスタンプをゲット!
これで22個のスタンプが集まりました。
明日、先生に提出するそうです。


数えきれないほど多くの種類の貝たちが色鮮やかにレイアウトされています。
一つ二つ覚えるのが精一杯です(-_-;)カナリマニアック


小さな種類のものは引き出しの中で管理。


ジオラマで展示しているのもあって(-_-;)ナカナカ


オウムガイのコーナーに来ました。
来る前にホームページで見たやつだ!


うぅわ、目こわっ((( ;゚Д゚)))



受付でもらったスタンプシートに


スタンプをペタペタ(^O^)


貝殻を組み合わせて作った万華鏡を覗いたり(^O^)


ハンドルを回すと中はこんな風に


色々な模様が綺麗に写っていました♪


あ、クリオネ発見!


虫眼鏡で見ても大きさはあんまり変わんない……。


館内をぐるッと一周して戻ると、
オウムガイの食事、2時からです!の案内が。
手元の時計は1時45分。これは見なきゃ損でしょ!


貝を探してみようのコーナーにて、貝殻を物色すること15分……。


お土産に貝殻もらいました♪


オウムガイお食事の時間です!
エサはエビの頭。


針金にぶら下げて投入。
さっきまで微動だにしなかったオウムガイが、ワッシャワッシャと泳ぎだしエビをパクっ!


さっきまで閑散としていた水槽が異常に賑やか!
でっかい水槽に3匹しかいないのに、密度が高くみえます。オウムガイは一週間に一度エビの頭を食べているそうです。目は意外にもほとんど見えていなく、においで反応しているとのことです。
じゃ、そんな怖い目で見るなよって言いたくなります。
いろいろ勉強になりました♪



貝類館を出てヨットハーバー横の広場でワイルドミニ四駆を走らせます。


この前はワイルドに水溜まりの中へ突っ込んでいましたからね。モーターに勢いがありません。遅い方が力強さは感じられますけどね。


さて、力強く越えられるか!


……。


あっさりやられた(*´艸`*)ヤッパリ


いっちょまえにモーターが弱ってるとか言ってるし。

ならばと帰りにモーターとブルヘッドJr.を追加購入。


完成したところでスリーショット(o^-^o)Nice



お わ り  
  • LINEで送る


Posted by YAMAIRO at 22:00Comments(0)外遊び

2016年03月05日

甲山森林公園


今週末はキャンプを予定していたのですが、日曜日が全国的に雨予報が出てしまい、仕方なくキャンセルしました。

土曜日、温かくよいお天気ですねぇ♪
公園でも行きますか?


小学校でエコ活動をしています。
私たちの日常生活の様々な場面で、環境に対する「気づき」を持つという趣旨です。
子どもたちが学校・地域・お店で地球に優しい活動をすると、エコカードにスタンプを押してもらえます。項目ごとに最低1つのスタンプを押してもらい、合計10個集めると「アースレンジャー(地球を守る人)」に認定されます。
うちの子どものカードにはすでに10個以上のスタンプが押されてありますが、地域のところだけにスタンプが全くなく、押してもらいに来たわけです!


管理事務所に着きました。


スタッフの方にスタンプをいただきます。
これで全ての項目にスタンプが押されました。
因みに20個集めるとバッジがもらえ、6年間続けると、アースレンジャー6(シックス)になるそうです。
がんばれーo(`^´*)


スタンプ貰うだけで帰るのも何だし、少しお散歩♪
靄がかかっていますが、良い眺めです♪
あ~っ、キャンプに行きたかったなぁ(-_-;)


この前来たときはまだ梅ぐらいしか咲いていなかったけれど、少しずつ咲き始める花も出てきています。これはヤブツバキというそうです。ここに今メジロが花の蜜を吸いにやって来ていたのですが、シャッターチャンスを逃してしまった……。(-_-;)トホホ


これがヤブツバキのつぼみ。


鳥のさえずりが飛び交っています。
甲山森林公園で見れる鳥たちを探してみましょう!


パンフレットにも載っていますが、メジロにたくさん出会いました( ≧∀≦)ノ
黄みどりいろの小さな鳥でチーッとさえずります♪
この森林公園の中では一番よく見られるそうです。
スマートフォンだとうまく撮れませんね(>_<)
分かりますかね、真ん中にちぃ~ちゃいのがいるの。


分かりにくいので、トリミングしました。
ぼやけてるし……(-_-;)
バードウォッチャーではないのでご勘弁を……。


こんなふうに撮りたかった(゜゜;)\(--;)ソレハムリヤロ


これはたぶんヒヨドリでしょうか?
かなりうるさく鳴いていましたね。あちこち飛び回るからスマホで撮るの大変(ーдー)スグドッカイッチャウ


桃が、咲いていました♪綺麗な青空と鮮やかなピンクがとてもマッチしていました!
もう春ですねぇ♪

あ~っキャンプ行きたかったなぁ……。



お わ り  
  • LINEで送る


Posted by YAMAIRO at 13:10Comments(0)外遊び

2016年02月07日

神戸動物王国2月7日

ポートアイランドにある、神戸動物王国に行きました。

ここ、少し前まで神戸花鳥園でしたよね!


子供用ICOCAで乗車します♪


もたもたしていたら、電車に乗り遅れてしまった( ̄▽ ̄;)


この辺り、阪神電車の線路、私が子どもの頃は地面を走っていたのに、今は高架が建設されています!
この辺も変わったよなぁ~……。


三宮駅でライナー乗車券と入場券をセット購入♪


ライナー乗車です♪


京コンピュータ駅下車してすぐ、動物王国到着。
中に入りましょう( =^ω^)レッツゴー


最初に迎えてくれたのはレッドパロット。
ワクワクしますねぇ~♪


ワンタッチ&ニャンタッチ広場から入りましょうo(^o^)o


わ~癒されますねぇ♪


ふぅわふぅわ!
あ~、かわいいなぁって思ってふっと上をみたら……。


上にこ~んな目力強い猫がこっちをじぃ~っと睨み付けていてビックリ!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!ナンカワルイコトシマシタカネ?


あ~、こわかった(;゜0゜)
続いてピョンタッチ広場です。


ウサギやモルモットがいてこれまた超かわいい(ノ≧▽≦)ノ


餌をあげたいと言うから買いましたが……。


瞬殺!Σ( ゚Д゚)あっという間に食べた


見て!この食いつき!!


次はウォーターリリーズのコーナーへ。


熱帯性スイレンが綺麗ですね♪


またまた餌をあげますが……。


瞬殺!!


バードパフォーマンスショーに参加をしました。


なんやらフクロウとか、


なんやらオウムに、


なんやらインコが続々と技を決めてくれてます!
とにかく次々と出てきます(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
名前覚えられへんがな……。


フクロウを腕に乗せることができました!
その後も館内をうろうろ~っ……。


あ、カピバラ発見!


餌は笹の葉なんですね……。


これも瞬殺!!!あっという間になくなりました!
息子にカピバラどうやった?てきいたら……、

餌やっとったらな、んもぉ歯がまっ黄っ黄やったわ……!(゜゜;)\(--;)ソコカイナ、ドコミトンネン!


アウトサイドパークでもたくさんの動物たちとたわむれました。アルパカ貫禄ありますねぇ♪


カンガルーにも餌をあげましょう。


瞬殺!!2秒だなくなりました!(ノ≧▽≦)ノキタイドオリ


ラクダの方が貫禄ありました( =^ω^)ふたり凍りつく。


いろいろ回って楽しかった~っ……。
キャラメルポップコーンを堪能します♪


本物のヒツジ no show♪を楽しんで……


帰りはポートアイランドから神戸に向かって一枚♪
父子による外遊び、とても癒しの一日でした♪
また行こうね!


お わ り  
  • LINEで送る


Posted by YAMAIRO at 17:38Comments(0)外遊び

2016年01月31日

甲山1月31日

天気が良かったので、家族で登山にいきました。

記念すべき第1回は近場の西宮甲山から。


森林公園から自然学習館を抜けて頂上に向かうコースを歩きます。


では、スタートo(^o^)o


しばらく歩き、自然学習館に到着。


中は周りの自然で取れたもので作られた、綺麗なクラフトがたくさん飾られていました!


学芸員さんに色々と話を聞き、この辺りで観察ができる昆虫をたくさん教えてもらえましたヽ(゚∀゚ヽ)ラッキィ


これ、オオムラサキという蝶のサナギです。
この学芸員さん、さなぎをまるで我が子を見るように、「この子かわいいでしょっ!(ノ≧▽≦)ノ」って。
とてもハイテンション!!

うん。でもたしかに、かわいい。


成虫になるとこんな風になるみたいです。(下の方)


お次はこれ。ツマグロヒョウモンのサナギ。
「この子」は背中の突起に金箔でも貼りつけてあるかのようなキリキラした模様があります。


そして「この子」がその成虫。


「この子」セモンジンガサハムシの成虫(5倍)
周りのゼリー状に見える透明の部分が羽らしい。
こんな形してて飛ぶそうです(o゚Д゚ノ)ノホンマカイナ

「この子」の背中にも金の箔が!初めて見るものばかりで、こっちもテンション⤴(ノ≧▽≦)ノナンカエエコトアリソウ

学芸員さんも、僕たちがうんうんと話を聞くもんだから、次から次へとあれこれどんどん出してきて、館内がわっしゃ~ってなってるし。。。


タマムシ!


アカガネサルハムシ!!
これは!


うちでいつも読んでいるあの本に出てきた昆虫!




アカガネサルハムシと、タマムシ。
標本とはいえ、本物を見ることができるとは。
貴重な経験をしました。
ここらでは初夏にくまなく観察をすれば見つけることができるそうです。


Kちゃんのお絵描き!
先ほどのオオムラサキです。


さて、大分長居をしましたが、暖かくなった頃にまた訪れてみようと思います。
では、ここから山頂を目指して歩きます。


けっこう急な坂です。


標識を左へ。


まだまだ急な坂が、続きます(;´Д`)ハァハァ


いつもは甘えた4歳のKちゃんですが、お兄ちゃんに負けまいと懸命に登ります。


この身長にこの段差はキツイかも。。。
でも一度も弱音を吐きませんでした……エライ


30分程でしょうか、山頂が見えてきました!


着いた~\(^o^)/


標高は309メートルです。
登りきったら気持ちいいですね。


第1回甲山家族登山、登頂です(^O^)ワーイ×4


さて、お昼ですが……、
お箸を持ってくるのを忘れてしまい、用意していたカップラーメンが食べられません(*_*)ダメダメ


仕方がないので近くに落ちていた枝を拾い、アルコールペーパーでフキフキ。
お箸完成です。。。


mont-bellのジェットボイルでお湯を沸かします。


お湯をいれて3分待ちます。


本当に枝を使って食べてます( =^ω^)ヤルネェ


けっこう、イケるもんです( =^ω^)イケルイケル


しばらく頂上でのんびり。。。
ポカポカ陽気で最高です!


さて、降りますかね。
くだりは危ないから、気を付けてね。


しかし天気も景色も最高です!


下山すると広場に梅が咲いていました。


綺麗ですねぇ(●´ω`●)


昆虫が蜜を吸っています。
もう春はすぐそこまで来ているのですね。


スタート地点に戻ってきました。


駐車場に向かうと甲山が見え、あそこを登ったんだよと言うと、なんだか感慨深い様子になっていました。

初めての家族登山。珍しい昆虫を見たり、春の訪れを感じたり、まさかの小枝を使ってカップラーメンを食べたりなど、なかなか盛りだくさんな登山でした。


お わ り  
  • LINEで送る


Posted by YAMAIRO at 16:11Comments(0)外遊び

2015年09月23日

西宮ケーソン

このシルバーウィークはキャンプではなく外遊び。
近くの海で釣りを楽しみました!


少し風がありますね。


小さなイワシが、釣れました。


さて、お次は……。


あ、キテる、キテる!


やた~( ≧∀≦)ノハツヒット


自分で釣れたと大はしゃぎ( ≧∀≦)ノ


この夏でセミもトンボも触れるようになったし、お魚も触れるようになってよかったね(´ノω;`)オオキクナッタ


上手に外しました。


この後、まぁ釣れるわ釣れるわで…。


餌もなくなったし帰りますか!
200匹はいったな!

こんなにたくさんあっては、もうまるごと唐揚げにするしかないでしょ、

ってことで、写真はありませんが、唐揚げにして、一杯頂きました!

また行きたいね!


お わ り  
  • LINEで送る


Posted by YAMAIRO at 12:52Comments(0)外遊び

2015年09月23日

インスタントラーメン発明記念館

一度行ってみたかった、インスタントラーメン記念館に行ってきました。


天気がよく気持ちがいいです( ^ω^ )


阪急電車池田駅を下車。
案内にしたがって進みます(^_^)/~~


ここを右に曲がる➡


信号を渡ってすぐそこ(^_^)/~~


ドーン!
現れたのは安藤百福さんの像…(o゚Д゚ノ)ノデカイ
開館の9時30分に到着したにもかかわらず、たくさんの人が訪れています!ε≡≡ヘ( ´∀`)ノイソゲ~‼


わっ、すごい人(o゚Д゚ノ)ノ


待つこと20分。
その間カップラーメンが出来るまでの工程を見たり、具材を何にするか考えたりで……、


やっと順番が回ってきました。
1 カップを買う(1個300円)


2 手をきれいにする


3 カップをデザインする


きれいにできました!


4 メンを入れる


5 スープ・具材を選ぶ

スープは4種類の中から1つ、具材は12種類の中から4つ選びます。
期間限定の特選素材もあります。
今回は味付けポークでした。


6 ふたをします


7-1 シュリンク包装をする
ふたをしたカップにビニール包装をしています!
仕上げはビニールに熱を加えて縮め、密封します!


7-2 ベルトコンベアーから出てきて、取り出します。


8 エアパッケージにポンプで空気を入れる


9 はい完成~( ≧∀≦)ノオモチロカッター


館内を少し見学をします


チキンラーメンの誕生や、インスタントラーメンの物語について展示されています。


安藤さんが発明をしていた1958年のカレンダー

最初は自転車の荷台にくくりつけて、屋台で売っていたそうです。


日本のカップヌードル以外にも世界の色々なパッケージが並んでいました。
世界の80%の国と地域で販売されているそうです。

小学校の社会見学などで皆さん一度は行ったことがあるそうですが、初めて行ってみてとても勉強になりました。

子どもたちも満足げでまた行きたいと言っています!
ですが、僕たちが記念館を出るときは、先程とは比べ物にならないくらいの人が訪れていました。


教訓 次に来るときも9時30分までには来るべし


お わ り  
  • LINEで送る


Posted by YAMAIRO at 11:07Comments(0)外遊び

2015年09月20日

またまたトンボ取り

実家の家の裏にトンボがたくさん飛んでいました。
ご存じの通り、彼の出番です!


よっ、大将~‼( ≧∀≦)ノ


持ち前の動体視力を遺憾無く発揮しています!


おりゃ~(ノ`△´)ノ


取った!


安定のアキアカネ、ゲットです!

ついでに……。

これは朝取ったアキアカネ!

虫取りってホント楽しいね!


お わ り  
  • LINEで送る


Posted by YAMAIRO at 18:00Comments(0)外遊び