2018年03月08日
ハイマート佐仲 February. 9-11. 2018

2月の真冬キャンプで、ハイマート佐仲に来ました。
こ存じの通り、この三連休の初日はどしゃ降りの大雨でした。
そんな天候にも関わらず、わが家は真冬キャンプを決行したわけです。雨の中の設営は大変でしたが、いい経験になりました。
この写真、晴れていますがこれは2日目。
今回は本当にいろいろあった。
まず、一眼レフで撮った写真データが全て飛んで行ってしまったので、スマホの写真しかありません。
では、話が飛び飛び~な、ちぐはぐ~な、今回のキャンプ記録を以下に綴ります。

炉ばた焼器 炙りやで岩牡蠣を楽しみます。
今回やりたかったのはコレ!

蒸し牡蠣もいいですが、焼き牡蠣も最高でした♪

はたはたと芋焼酎お湯割りは最高です。
とにかく何をするのも雨で疲れまくった1日でした。
はい、終わり。
翌朝、目が覚めると…

テント内がきたない!!
空き缶、割り箸、コップ、その他…
びちゃびちゃになった地面に散乱。
そんなに酔いつぶれてはいないのに、何だこれ?

あああああああ!
何じゃこれ!?
テーブル汚ねえ!何?これ肉球?
他のテーブルやクーラーボックス、カセットコンロの上など、肉球スタンプがぺったぺた!
実は昨日雨が降り続いていたので、ティエラのスカートが地面につかないようにペグで少し上げた状態にしていました。そのせいで少し開いた空間から何物かが入ってきたのでしょうが、何が入ってきたのかは分かりません。
しかも…

お気に入り、コンフォートマスター(R)キャンバススリングチェアに変なま~るいシミが!
明らか「しょんべ〇」のあとと見受けられる大きな大きなま~るいシミが!
ただでさえ、雨に降られて体もテントもびしょびしょなのに、椅子までびしょびしょになるとは~…
しかもお気に入りのチェア~に~っ!
洗ったらもっとびしょびしょになってしまった…

2月のキャンプは初めてですが、テント内でマイナス2.7℃。
寒いですが、ホカペがあれば寝るのにそれ程問題はありません。
2年前に行った3月のグリム冒険の森の方が寒かったような気がします。

裏の池は凍っています。
結構な強さで石を投げても、「カチン」と一蹴されるだけです。
子どもたちは面白がって小石投げまくっていましたが、全て跳ね返されていました(*`艸´)ウシシシ
はい、次。

今回何が一番辛いって、ティエラのポールが折れた事です。撤収時、突風に煽られてテント一式飛ばされそうになりました。

地面がぬかるんでいたので、出来るだけ汚さぬよう工夫しながらやっていたのですが、すこし横着したところもあり運も悪かったようです。

すべての終わり。ポールは折れるわ、幕は泥だらけになるわ、もう最低…
心折れた。
でも怪我しなくて良かったです。
帰りに販売元に寄って事情を説明し、修理依頼という運び。。
そしたら…

たまたま展示されてあった、ローベンスクロンダイク。これ今回わが家の横に立っていたイケてるテントではないですか!何ともすごいタイミング!
薪ストーブINの状態でカッコいい!
複雑な気持ちで家に帰る。
一週間後…

家族4人でティエラのお手入れ。
濡れ雑巾で拭くと綺麗になってまた愛着がわく。
ポールが直るまで結構時間かかるみたい。
しかし、あんな大雨の中、良く頑張ってくれました。
修理があがるまでしばしお休みですね。
次の予定でも考えることにしましょう。
そう言えば…。

この前体験した陶芸の作品。
こんな風に仕上がりました。
なかなかいい感じです♪
お わ り
2018年03月07日
クリスマスキャンプ December. 23-24. 2017

わが家のキャンプ史上初のクリスマスキャンプ。
ハイマート佐仲に来ました。
今日はちょっと飾りっ気に色々付けてみました。

クリスマスのテンションを少しずつ上げていく⤴

やっぱり夏と違って冬はサイトが込み合っていないので、広々と使えますね♪

こう見ると段々大きくなってきたのかな?
エアロビーが兄弟で出来るようになりました。

どっから持ってきたんやその氷?
すんげえーデカイ!
むっちゃオモロイ顔なってるし!

その間、お母さんはケーキ作りです。
下地から丁寧に作ってくれています。

エアロビーで遊んでいる間に、完成していました。
クリスマスのテンションが少しずつ上がっていく⤴

これは頂き物のシュトーレン♪

あれこれしてる間に日が暮れる。
ぺトロマックス、ホンマ格好ええわ~(ノ∀`)イケテル
クリスマスのテンションさらに上がる⤴

日が暮れると一気に寒くなる。
さっきまでの勢いはどこ行った?
喜んで氷触ってたくせに。

電飾点灯。こんな飾り付け初めてやりましたが、けっこう雰囲気出ていますね♪

ぺトロマックスにも火を入れます。

無印良品のタンドリーチキンの素を使ってタンドリーチキンを作ります。
うまく出来るかなぁ?

適当なサイズに切り漬け込みます。
15分と書いてありましたが、少し長めに20分おきました。

コンロで焼いても良かったのですが、テンションが上がっていたので焚き火に突っ込んで焼きます。
焚き火の火はすごいです。火の通りが半端ない。
うまく焼かないと外が焦げて中は火が通っていないという最悪な状態になります。
ですが、さすがロッジのスキレット。

しっかり水分を確保しながら外はかりかり、中はふわふわの美味しいタンドリーチキンが出来上がりました。
「メリークリスマス!」で乾杯(^^)/\(^^)
無印良品アリですね。
香辛料がたくさん入ってて美味しいわ~
デザートのケーキも最高~⤴

冬は星がものすごく綺麗ですね☆☆☆
夏とは違って、冬は冬の面白さがあります。
寒い分、火の温もりとありがたさも感じます。
松ぼっくりが綺麗に燃えています。
しばらく炎を眺め…

寒くなってきたと言うことで、子どもたちは寝る準備(´ω` )zzZ

子どもを寝かせて大人は飲みなおし。
寒いのにまたビール?

ホットワイン初めて飲むけど、意外に美味しいわ。
年内のキャンプはこれで終了。
今年もわが家なりにいろいろと行きましたが、どれも良い思い出ができました。
今度は岩牡蠣を持っていって、真冬キャンプに挑戦したいです。
軟弱なのでどうなるか、わかりませんが…
メリークリスマス
2016年12月04日
ハイマート佐仲December. 3-4. 2016

久しぶりにハイマート佐仲オートキャンプ場へ。

やっとファイアスタンドを使う日がやって来たぞ!

とてもコンパクトで使いやすいです。
上下左右前後どの方向からも風が遮られることがないので空気が良く通ります。
晩ごはんまで焚き火を楽しんでいました。
やっぱキャンプはいいねぇ( =^ω^)

最近、我が家ではドラゴンボールを観賞するのが流行っています。ここのところ、寝る前の1時間は必ずドラゴンボールを観るというのが日課になっております。毎日学校から帰った後は宿題、音読(教科書と九九)、ご飯、お風呂、その他諸々の雑務を猛ダッシュで済ませ、8時15分にテレビの前に集合といった流れがここ1ヶ月間続いています。

悟空が天界での修行を終え、天下一武道会で久しぶりに再会するシーン。
子どもがハマっていると見せかけて、大人の方がハマってるんですよね、実は……。
それにしても12月の夜はさすがに寒いです。

朝6時30分。今日は昼前から雨予報。
さっさと帰る予定です。

昨日のうどんすきに餅を入れて一煮立ち。

暖まるぅ♪♪
朝ごはんを軽く済ませて……

テントが乾くまで焚き火でまったり。
あ~焚き火最高!!

テントが乾くまで黒豆プリンでまったり。
あ~甘いもの最高!!

がしかし、いつまでたってもテント内側が乾かないので、幕を裏返して乾燥。
大人一人子ども二人(子どもの戦闘力0)でこの作業はキツいが、あっという間に乾燥!
インナーテントは滴が垂れて若干濡れている部分がありますが、帰ってから乾かすことにしましょう。
サイトを出る時、空はどんより曇でしたが、自宅に到着し、荷物を家に入れて一息ついた途端、雨がザザーッ……。夜中まで延々降り続けていました。
1時間遅かったらヤバかったね!
お わ り
2015年07月14日
ハイマート佐仲7月11日~12日その2
いやいや、昨夜は気温高いの、湿度高いの、隣のキャンパーさん家の赤ちゃん夜泣き声高いので、どないせ~っちゅうねん状態…。
でもやっぱり夜明けごろは気温は下がりましたね。
ちょっと寒いくらいでした。
時刻は6時半になろうとしています。

子どもたちは元気はハツラツ!
6時前から起きてきて、誰に言われることもなく自分たちで服を着替えてる。
…。今日は間違いなく雨が降ります(T-T)

早速朝ごはんです。妖怪ウォッチの菓子パンと昨日のコンソメスープの残り。
朝寒かったからこれが体温まって大変良かった!

そして食後のデザートに、昨日食べるはずの黒豆プリン♪

周りの宿泊客はまだ寝ている人も多くいるのに、こっちゃ7時には食事が済んでいました。

日も差してきたのでお散歩です♪
川遊びしましょうか?
…。ん?なんかさっきから、カサカサ音がするなぁ!
え、足元にアオダイシヨワウがΣヽ(゚Д゚; )ノニョロニョロ
やばい、怖すぎる((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ヘビがどっか行ってひと段落。
怯えながら狭い階段を通って、川の中へ。
そんなに勢いよく行くと、こけるぞぉ…。
バッシャーンΣヽ(゚Д゚; )ノ!!

ほーら、言わんこっちゃない!
下半身ずぶ濡れになってしまいました。
ここから、彼のテンションが下がったのは、実に言うまでもありません…。

こちら、お兄ちゃんは持ち前のポテンシャルを、十二分に発揮しています!

戻って休憩。お菓子タイムです。

またトンボを捕まえに行っています。
今回のテーマなのでしょう。

こちらはお菓子を食べながら椅子を縦に並べて電車ゴッコです。今回のテーマなのでしょう。

今朝の子どもたちのあまりの機敏な動きに、雨を確信していましたが、天気は回復。
気温が上昇しております。
汗と湿気でじめじめしていたテント内は間もなく乾燥しました。

ふと見ると、テントに異様な昆虫が!
図鑑で調べると「ナナフシ」。
いやいや、小枝にしか見えませんね。
初めて見ました。スゲェ( ̄□ ̄;)!!!!

撤収を済ませ、お昼はレストランで卵かけご飯。
囲炉裏がありとても雰囲気のあるレストランです。

卵かけご飯と漬物というとてもシンプルなメニューです。

帰りに今田ぬくもりの郷によって、疲れた体を癒します♪

さてさて、安全運転で帰りますか。
夕方は中国道が渋滞するので、三田の裏道を抜け、地道で自宅に到着。
しかし、暑いですね!
少し標高の高いところでないと、これからは夜が寝苦しくなりますね。
でも、無事に父子キャンプが出来て何よりです!
お わ り
でもやっぱり夜明けごろは気温は下がりましたね。
ちょっと寒いくらいでした。
時刻は6時半になろうとしています。

子どもたちは元気はハツラツ!
6時前から起きてきて、誰に言われることもなく自分たちで服を着替えてる。
…。今日は間違いなく雨が降ります(T-T)

早速朝ごはんです。妖怪ウォッチの菓子パンと昨日のコンソメスープの残り。
朝寒かったからこれが体温まって大変良かった!

そして食後のデザートに、昨日食べるはずの黒豆プリン♪

周りの宿泊客はまだ寝ている人も多くいるのに、こっちゃ7時には食事が済んでいました。

日も差してきたのでお散歩です♪
川遊びしましょうか?
…。ん?なんかさっきから、カサカサ音がするなぁ!
え、足元にアオダイシヨワウがΣヽ(゚Д゚; )ノニョロニョロ
やばい、怖すぎる((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ヘビがどっか行ってひと段落。
怯えながら狭い階段を通って、川の中へ。
そんなに勢いよく行くと、こけるぞぉ…。
バッシャーンΣヽ(゚Д゚; )ノ!!

ほーら、言わんこっちゃない!
下半身ずぶ濡れになってしまいました。
ここから、彼のテンションが下がったのは、実に言うまでもありません…。

こちら、お兄ちゃんは持ち前のポテンシャルを、十二分に発揮しています!

戻って休憩。お菓子タイムです。

またトンボを捕まえに行っています。
今回のテーマなのでしょう。

こちらはお菓子を食べながら椅子を縦に並べて電車ゴッコです。今回のテーマなのでしょう。

今朝の子どもたちのあまりの機敏な動きに、雨を確信していましたが、天気は回復。
気温が上昇しております。
汗と湿気でじめじめしていたテント内は間もなく乾燥しました。

ふと見ると、テントに異様な昆虫が!
図鑑で調べると「ナナフシ」。
いやいや、小枝にしか見えませんね。
初めて見ました。スゲェ( ̄□ ̄;)!!!!

撤収を済ませ、お昼はレストランで卵かけご飯。
囲炉裏がありとても雰囲気のあるレストランです。

卵かけご飯と漬物というとてもシンプルなメニューです。

帰りに今田ぬくもりの郷によって、疲れた体を癒します♪

さてさて、安全運転で帰りますか。
夕方は中国道が渋滞するので、三田の裏道を抜け、地道で自宅に到着。
しかし、暑いですね!
少し標高の高いところでないと、これからは夜が寝苦しくなりますね。
でも、無事に父子キャンプが出来て何よりです!
お わ り
2015年07月13日
ハイマート佐仲7月11日~12日その1
今年初の佐仲オートキャンプ場。
去年の11月以来、9か月ぶりに訪問。

今回実はは初の父子キャンプです。
ドキドキワクワクo(^o^)o

舞鶴若狭自動車道はいつも空いています。
快適ドライブ♪
予報では雨は降らないみたいですが、お空はどんより、雨ムード(;-ω-)ノ

丹南篠山口インターをおりて、ちょっと寄り道。
黒豆の館。
以前に買ったナラ炭の火持ちがとても良かったので買いに行きました。
一袋3kgで700円なら、まぁまぁでしょ。

寄り道していたので、少し遅めのチェックイン。
30組程度で、思ったよりも空いていたので良かった(≧▽≦)

管理棟に一番近いところに設営。
なんせ父子キャンプなので少しでも勝手の良いところをチョイスv(o´ з`o)♪
今回のテーマは、おNewのテントOgawa Milford5の初張りですが、
良い写真が全然ありませんので、Milford5レポついてはまた今度!

お手伝いしてくれるはずの子どもたちは早速川遊びへGO~♪
いきなり、カエルゲットΣ(゚Д゚ υ)
この前のトンボに続き、早い攻め!

まず、肩に乗せてみた…。

次は、頭に乗せてみた。
カエル、成すすべなし…。

晩ごはんはコンソメスープと焼きそば。
後はいろいろ焼き物。

汗かいたので、ひとっ風呂浴びてきます。

さっぱりしたところで、ご飯食べながら焚き火開始です。
ナラ炭を熾して肉焼きます!

トウモロコシも焼きました。

キャンプ場の夕暮れ。この雰囲気大好きです‼

長~い日も暮れ、辺りは真っ暗。
薪がよく燃えています♪

今回の隠れテーマ、電子機器で遊ぶ!
ステラナビゲーターで星座観察♪
日時と場所と方角を設定すると今見えている星座を表示してくれます。
おお~、ポラリスあらあるぅ。
ん、この右側のは?もしや夏の大三角形か?

ここぞとばかりにKindle Paperwhite2で読書です。
しばらく活字と闘うが…。
もう眠たいので寝ます(。-ω-)zzz
ではまた明日…。
お や す み
去年の11月以来、9か月ぶりに訪問。

今回実はは初の父子キャンプです。
ドキドキワクワクo(^o^)o

舞鶴若狭自動車道はいつも空いています。
快適ドライブ♪
予報では雨は降らないみたいですが、お空はどんより、雨ムード(;-ω-)ノ

丹南篠山口インターをおりて、ちょっと寄り道。
黒豆の館。
以前に買ったナラ炭の火持ちがとても良かったので買いに行きました。
一袋3kgで700円なら、まぁまぁでしょ。

寄り道していたので、少し遅めのチェックイン。
30組程度で、思ったよりも空いていたので良かった(≧▽≦)

管理棟に一番近いところに設営。
なんせ父子キャンプなので少しでも勝手の良いところをチョイスv(o´ з`o)♪
今回のテーマは、おNewのテントOgawa Milford5の初張りですが、
良い写真が全然ありませんので、Milford5レポついてはまた今度!

お手伝いしてくれるはずの子どもたちは早速川遊びへGO~♪
いきなり、カエルゲットΣ(゚Д゚ υ)
この前のトンボに続き、早い攻め!

まず、肩に乗せてみた…。

次は、頭に乗せてみた。
カエル、成すすべなし…。

晩ごはんはコンソメスープと焼きそば。
後はいろいろ焼き物。

汗かいたので、ひとっ風呂浴びてきます。

さっぱりしたところで、ご飯食べながら焚き火開始です。
ナラ炭を熾して肉焼きます!

トウモロコシも焼きました。

キャンプ場の夕暮れ。この雰囲気大好きです‼

長~い日も暮れ、辺りは真っ暗。
薪がよく燃えています♪

今回の隠れテーマ、電子機器で遊ぶ!
ステラナビゲーターで星座観察♪
日時と場所と方角を設定すると今見えている星座を表示してくれます。
おお~、ポラリスあらあるぅ。
ん、この右側のは?もしや夏の大三角形か?

ここぞとばかりにKindle Paperwhite2で読書です。
しばらく活字と闘うが…。
もう眠たいので寝ます(。-ω-)zzz
ではまた明日…。
お や す み
2014年11月29日
ハイマート佐仲
冬キャンプはじめました!
今回初のフィールド、ハイマート佐仲に行ってきました。
今回初のフィールド、ハイマート佐仲に行ってきました。

キャンプと言えば、夏!
そんなことはありません!
むしろ冬の方が何かと趣があります♪
今回はそんなことが感じられたキャンプでした!

佐仲オートキャンプ場
こじんまりとしていますが、とても良く整備されていて過ごしやすく、
12時チェックインの15時チェックアウトが素晴らしい!

山の色合いも、柿の色合いも素敵です!

子どもたちと一緒に松ぼっくりを拾って、クリスマスリースを作ってみました。
YAMAMIさん作です。なかなか良いですね~♪
YAMAMIさん作です。なかなか良いですね~♪

おNEWのブランケット。色合いも秋冬らしく素敵です!
ペンドルトンのウール製。コンパクトサイズですが、とても温か。
これにくるまって、焚火で暖を取る!素敵です。
