ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
YAMAIRO
YAMAIRO
YAMAHIRO  (父)
YAMAMI    (母)
RIN   (長男10歳)
KEI   (次男7歳)

キャンパルジャパンTierra5-EX
愛車はVOXY

2012年からオートキャンプ
を行っています。
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年02月25日

白の平オートキャンプ場September. 2-3. 2017


夏休みが(やっと)終わりました。
9月始めのキャンプは白の平オートキャンプ場。
天川村にあるキャンプ場で、一度来たかったキャンプ場です。


お盆明けに予約したら、小サイトがひとつしかなく、今回はミルフォードとタープの組み合わせ。
キャンプ場は満員。人気の場所なんですね。


今回のテーマ(その1)は、ずばり「射的」。
お風呂と散歩と称して射的をしに行きます!
子どもたちはテンションあげあげ!!
キャンプ場のオーナーに教えてもらった、「天川カフェ」フィナーレへ向かいます。


道を歩いていると地元の方から食パンを頂き、「そこの橋から川に向かって投げてごらん」と。


細かくちぎって投げてみると…。


物凄い勢いで鮎が群がってきた(゚∀゚ 三 ゚∀゚)スゲエ
いやいやこれ、物凄い数!
しかもメッチャでかい!
ぴちゃぴちゃぴちゃぴちゃ~て、なってる!


射的のことなんかとっくに忘れて楽しんでる!
いや~、でも面白かったなぁ。


パンがなくなったのでお散歩を再開。
「天の川カフェ」フィナーレに到着


子ども以外に、ひとり異常にテンションあがってる人がいるんですけど…。夢中になってるし…。


洞川温泉でホッコリして…。


またてくてく歩いて帰ります♪


地酒屋さん発見!
お鍋するし一本買いますか。


今回のテーマ(その2)「冷奴」
オーナーのサービスで、一丁ずつ配ってくれます。
冷たくて濃厚で美味しいっす♪


お酒も美味しいわ~。
樽のええ香りもするし。


初めて来ましたが、人気のキャンプ場なんですね。
サイトは満杯で多くのキャンパーたちが今宵を楽しんでおられました。

しばし焚き火と…


線香花火をしてお休みしましたo(__*)Zzz





天川村のもうひとつの鍾乳洞「面不動鍾乳洞」へ来ました。駐車場は数ヵ所しかないので時間帯によっては車を停めるのに時間がかかります。
僕たちは運良く洞川温泉の駐車場に停めることができました。でも後10分遅かったら、かなり待つハメになっていたので危なかった。


ここにもトロッコがあり、急な斜面をのぼっていきます。ここのトロッコの方が丈夫ですね。
切り株の形してるし(*^-^*)


すんごい急な坂。


10分程で上まで上がってきました。
ここから洞川温泉が一望できます。
いい眺めですねぇ♪

では中に入りますか!


「天の花園」
内部は五代松鍾乳洞ごとく七色?にライトアップされています。
中の気温は8℃くらいだそうです。
涼しい~


「ちりめんの窟」
カメラを持ち、子どもを気遣い、自分の頭を気遣いながら歩くの大変。


「行者の窟」
子どもたちはどんどん先に行くし、立ち止まってゆっくり写真を撮りながら眺めたいですが、なかなか思うようにいきませんね…。


時間があるので散歩道を抜け、かりがね橋へ向かいます。


地図では近いみたいなのに、意外に遠いわ(;´Д`)ハァ


途中、メタリックブルーのコガネムシに遭遇!


30分程でかりがね橋に到着。
この前谷瀬の吊り橋を通ったので、ちっこい版と言った感じでしょうか。

このかりがね橋から面不動鍾乳洞に向かう人も多かったです。


ヨモギもち食べながら帰ります。
柔らかくて美味しいわ~


帰って片付けして晩ごはん。
もちろん豆腐は買ってありますので、昨日の樽酒の残りで一杯。



お わ り










  
  • LINEで送る


Posted by YAMAIRO at 15:17Comments(2)洞川温泉

2017年08月25日

洞川キャンプ場その2


おはようございます!
とても良い天気です。
またまたCHUMSのホットサンドで一日をスタート!
そして…。


やはりどうしても魚を捕りたいらしく、朝ごはんを済ませて川へGO!!
作戦を練り、えらく気合入っていますが、どうなることやら…。
格闘の末、30分後…。


執念でお魚4匹ゲット!
いやいや、これは立派!お見事です(ノ゚∀゚)ノヤルネエ


チェックアウトして、五代松(ごよまつ)鍾乳洞へ向かいます。


駐車場(料金500円)は車一杯です。


ごろごろ水採水場で名水を汲みます。
名水は飲み放題、汲み放題。


30分おきに走るトロッコ。
往復大人一人500円。こども一人300円。
大人5人(運転手含む)を乗せて、ものすごい急斜面を上っていきます。結構揺れるしモノレールだから、バランスを崩して落ちそうです(-_-;)
斜面を上がると、鍾乳洞の入口。

11時半に到着して乗れるのは12時半。
待ち時間1時間。
でも、乗りたいって言うから…。


クーラーボックスからアイスコーヒーを取りだし、暫し休憩しながら待ちます。


鍾乳洞の中はさらに涼しい!
ヘルメットは必ず着用です。
でないと、いたるところで頭を打つ!


狭くて低い洞窟を通り抜けると、洞窟の出口付近は広くなっていて、ここではライトアップされた鍾乳石の造形美が拝めます!
三脚を持っていないので、写真がぶれるからカメラを岩に乗せ、息を止めて、1・2・3・パシャ!
この写真がまだマシかな?


洞川温泉街に戻ってお散歩と軽食です♪
まずは名水豆腐。


豆腐2丁とおから(サービス)
暑くなってきました。
冷たいお豆腐がとても美味しい!


子持鮎を堪能しました。


おとっつぁんからの、これまたおつまみサービス!
カンパチのカレー煮(左奥)
サーモンの梅肉煮(中央)
マグロのネギ紫蘇煮(右奥)
圧力釜で2時間煮込んで作られたそうです。
これ、旨すぎる!!
タッパーに入れてもって帰りたい。
これで一杯やりたい!
個人的にマグロの紫蘇ネギが一番旨かったね!


陀羅尼助(お腹の薬)
ここんところお腹の調子が悪いので買うなら当然、


今しかない( ̄^ ̄)
そしてこれまたかりん糖のサービス。


典型的な夏の雲が綺麗で、帰りを見送ってくれているようです。
子どもたちは川遊びができ、お母さんもいたせいか、終始穏やかな様子でした。

安全運転で自宅まで。
渋滞なくスムーズに帰宅しました。



我が家のお土産に柿の葉寿司。
鮭、鯖の2種類を堪能しました♪
美味しかったぁ(^^♪

夏のキャンプはこれで終わりかな?

もう1ッ回行く?


長くなりましたが…



お わ り










  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by YAMAIRO at 22:31Comments(0)洞川温泉

2017年08月23日

洞川キャンプ場その1


お盆明けは、前から行きたかった洞川キャンプ場。
子どもたちは、「キャンプにお母さんがいないのは嫌だ(((-д-´。)(。`-д-)))」て言うし。
ちょっと疲れぎみだけど、この前の平湯温泉では、まさかの体調不良で川遊びが出来なかったから。


一年ぶりに天川村を訪れました。
ここを訪れるのは三回目だけれど、例のごとく黒滝こんにゃくを堪能します♪


黒滝名物串こんにゃく、1つ100円。
どれでもいいから好きなのを取ります。


こんにゃくを下茹でしているところ。


下茹で後、水で冷ますところ。
職人さんが慣れた手つきでひょいひょい冷水へと放り投げていきます( ^ω^ )ヒョイヒョイ


オートサイトBの一番手前をチョイス!
空いていたので贅沢に使わせていただきました!


お目当ての川遊び\(^o^)/
みのずみオートキャンプ場の様に冷たい水かと思いきや、そこまで冷たくはなかったです。


じっちゃん自作の箱メガネ。
改良されて使いやすくなりました!


う~ん!よく見えるぅ♪
前回のプラスティック製と違い、川の流れにも負けません!流されないよう首かけようのロープが施されてあります。


魚はいるんだけどねぇ…。
頑張ってるけど取れないんだな…。
まあ、そう甘くはないだろo(`^´*)


手のひらサイズのカエルと遭遇!!( ̄□ ̄;)ギョエ~


その後もだいぶ粘るが…。


取れないものは取れないのである!
もう5時だし今日はここで終了だ(>_<)ザンネン


さて、冷えた体を暖めますか♪


天川村の三温泉を制覇すると湯札が貰えるのですが、ボケッとしておりまして、貰うのを忘れてしまいました(T-T)
次行った時に貰いましょう…。


定番の簡単具材混ぜるだけお好み焼きと、我が家の新ネタ「冷凍チャーハン&ギョーザ各種(肉とニラ)」


冷凍チャーハンって初めて食べたけど、メッチャ旨い(^q^)
しかもボリューム満点!


お昼あんまり食べてなかったし、川遊びもしたからお腹すいてたよね♪
お好み焼き、チャーハン、ギョーザをバクバク食べてる(^q^)


マシュマロを焼きながら焚き火を楽しみます。


お腹の辺りがなんかソワソワするなと思ったら、ナナフシ登場!
キャンプを始める前は存在すら知らなかった虫ですが、今やちょくちょくお目にかかります。 


焚き火で癒され、線香花火で癒され…。


とどめに氷結Premiumで癒されます(*´ー`*)
それでは、お休みなさい(。-ω-)zzz


つ づ く












  
  • LINEで送る


Posted by YAMAIRO at 23:12Comments(0)洞川温泉