2017年05月07日
平湯キャンプ場 May. 2-5. 2017

今年のG.W.は平湯キャンプ場。
森のひとときに続き、3年ぶりに訪問♪
2日の晩から出発して早朝に到着。
だがすでに大勢のキャンパーたちが列をなして受付を待っています。

穂高岳の頂上が雪で覆われています。

平湯の朝は寒い。
7時から並んで受付完了が8時30分。
体がガッチガチに冷えました。(*`゚Д´)(っ*`з´)っ・:∴ヘックショイ
受付を済ませて設営。

お母さんに買ってもらったラジコンを走らせます。

まだ至るところに雪が残っています。

お昼ご飯に早速BBQ。
上ロース超うまい!

温泉にゆっくり浸かってホッコリ。
あれこれまったり過ごして早々と1日が終わる。

雪が残るものの、予想していたよりは暖かく、快適な朝を迎えています。

コンソメスープ、ロールパン、ホットコーヒーの朝ごはん。

ここに来たからには、やっぱり卜伝の湯だよね♪

ここで受付。
大人1人、700円。子どもは無料。
1回につき30分利用できます。

扉を開けると脱衣場。

階段で洞窟の中を降りていきます。

洗い場などなく、浴槽だけ。
こうやって浸かるだけ。
温度は適温です。気持ちいい(~_~)ポカポカ

午後からは上高地へ。
マイカーでは行けないので、シャトルバスを使ってのアクセス。
大人往復2050円。子どもは1030円。
小さな子どもで大人の膝に乗せる場合は無料。
タクシーは片道4500円。
所要時間は平湯温泉から上高地まで、バスで約25分。
30分間隔で運行しています。

バスは満席です。しかも座席ちょっと狭いし。

穂高岳をバックに大正池を一枚Σp[【◎】]ω・´)
本栖湖との富士山も綺麗ですが、ここ穂高岳も綺麗ですね(*´∀`*)

バスターミナルでちょいと休憩。

ソフトクリームとわさびコロッケをいただきます。
ホックホクからツーンと鼻にくるのがいいっすね!

河童橋まで300m。てくてく歩きます。
絶景です!

雄大な穂高連峰。圧巻です!

河童橋から大正池まで1時間のハイキング。

足場は悪く、1時間以上歩きました・・・(;´Д`)
子どもたちもよくがんばりました!
でも……。

歩いた甲斐がありました!

大正池と西穂高岳を太陽が照らしています。
静かであまりの美しさに言葉が出ません。

帰りはバスの中でうとうと(。-ω-)zzz

そう言えば、宿題するの忘れてた!
2日分をせっせと仕上げるo(`^´*)

その間にピザの準備。
ダッチオーブンをプレヒート。

2枚で500円のピザを4枚。
とろけるミックスチーズを加えボリュームアップ!

まずはマルゲリータから。

美味しいピザができますように!
うちわでパタパタあおぎます。
炭の量がちょっと少なく、チーズをかなり振りかけたため焼けるのに時間がかかっています。

待つこと約10分。
こんがり美味しそうなピザが焼けました。

アッツアツで超ウマ!

次は4種のチーズ。
チーズをさらに載せているので5種のチーズ。
火力が弱いのでさっさと投入。

しばし待つ……。

はい、いっちょできあがりぃ!!

3枚目を投入している間に、ピザカッターで勝手に切ってるし!
そうこうしてたら、3枚目の写真撮るのを忘れた。。

ということで、4枚目。
生ハムピザ。
チーズ多すぎて、もはや生ハムが見えません。

ダッチオーブンで、アッツアツのピザ。
クッキングシートに載せて入れるだけ。
炭が少なかったので焼けるのに少々時間がかかってしまいましたが……。
1枚250円はリーズナブル!
焚き火をしながらお話を楽しんで。
ではまた明日!

あまりに快適なキャンプなので、延泊を検討しましたが、土曜日が雨のため予定通り、撤収します。

おでんがかなり残っているため、最後の朝ごはんはうどんではなく、おでん。

サイトを後にし、向かった先は白骨温泉。
ここの大野天風呂、なんと混浴(*/∀\*)
後からよく見ると小さい字で「混浴になっております」って、書いてあった。
白骨温泉、泡の湯。
興味のある方は、行ってみてください!
若い人もたくさんいます(笑)

しっかりと

麺に特徴あり。チキンラーメンの食感と似てる。

帰りはしっかり渋滞にはまり、

ところどころ休憩をはさみながらゆっくりと。

自宅に着いたのは11時。
お風呂後はひるがの高原で買ったプリンで反省会。
良いお天気に恵まれたG.W.のキャンプでした!
お わ り