ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
YAMAIRO
YAMAIRO
YAMAHIRO  (父)
YAMAMI    (母)
RIN   (長男10歳)
KEI   (次男7歳)

キャンパルジャパンTierra5-EX
愛車はVOXY

2012年からオートキャンプ
を行っています。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年12月29日

クリスマスプレゼントのレゴで遊ぶ


クリスマスプレゼントでサンタさんからレゴをいただきました。二人とも大はしゃぎしています(^O^)
こんな細かい部品を組み立てられるのでしょうか?
途中で諦めたりしないかな?
まぁ、頑張って組み立ててくれたまえ~!


部品が無くならないように空き缶に入れて管理。
組み立てマニュアルと部品を交互ににらめっこ。


真剣な顔して組み立ててるのが良いね(ノ≧▽≦)カワイイ


しばらく放置していても、黙って続けてるなぁ。


公文の宿題を先に終わらせて、30分ほど遅れて開始のお兄ちゃん。お兄ちゃんのはレゴテクニック。
ちょっと難しめ……。( ̄~ ̄;)


2時間ほどかけてエンジン部分が完成しました。
しかし、驚くほどたくさんの部品ですね。
横で見ているだけですが、大人もハマるようなレゴテクニック。楽しそう!
時間を忘れ、ひたすら作り続けるこどもたち!


今日はここまで!続きは明日……。
(これではいつまでたっても晩ごはんが食べられん)
「車ってこんな風に出来てるのか~」と、しみじみ感動した様子。


お兄ちゃんも頑張ってここまで組み立てました。
エンジン部分だけでもかなりたくさんの部品が使われていましたね。ピストンの構造も細かく設計されていて、最後に全てが綺麗にカチッとはまる。(当たり前か!)
誰が考えるんかなって思ってしまいますね♪


翌日……。

いつになく、さっさと晩ごはんを済ませ作業再会。




沈黙の中、カラカラカラカラと部品を探す音だけが家の中で鳴っている♪♪♪


探して組み立てては、


また探し、


そしてマニュアルとにらめっこ!


ヘッドライトが付くとそれっぽくなってきた。


最後にタイヤをはめ込んで……。


完成しました(*’ω’ノノ゙☆パチパチ


これはサスペンションですね。
お兄ちゃん、あともう少し……。


ハンドルグリップをはめ込んで……。


お兄ちゃんも完成です(*’ω’ノノ゙☆パチパチ


いやいや、間近で見るとすごいもんです!!
よくこれだけ複雑な設計をしたなって思います。
1つの部品がいくつものパーツから成っていて、本当に作りごたえがありました。


やっぱり最後はツーショットだよね~♪
いやぁお疲れさん。ええもん見ましたわ。

サンタさん、グッチョイス!!


お わ り





  
  • LINEで送る


Posted by YAMAIRO at 07:18Comments(0)家遊び

2016年12月04日

ハイマート佐仲December. 3-4. 2016


久しぶりにハイマート佐仲オートキャンプ場へ。


やっとファイアスタンドを使う日がやって来たぞ!


とてもコンパクトで使いやすいです。
上下左右前後どの方向からも風が遮られることがないので空気が良く通ります。
晩ごはんまで焚き火を楽しんでいました。
やっぱキャンプはいいねぇ( =^ω^)


最近、我が家ではドラゴンボールを観賞するのが流行っています。ここのところ、寝る前の1時間は必ずドラゴンボールを観るというのが日課になっております。毎日学校から帰った後は宿題、音読(教科書と九九)、ご飯、お風呂、その他諸々の雑務を猛ダッシュで済ませ、8時15分にテレビの前に集合といった流れがここ1ヶ月間続いています。


悟空が天界での修行を終え、天下一武道会で久しぶりに再会するシーン。
子どもがハマっていると見せかけて、大人の方がハマってるんですよね、実は……。

それにしても12月の夜はさすがに寒いです。



朝6時30分。今日は昼前から雨予報。
さっさと帰る予定です。


昨日のうどんすきに餅を入れて一煮立ち。


暖まるぅ♪♪
朝ごはんを軽く済ませて……


テントが乾くまで焚き火でまったり。
あ~焚き火最高!!


テントが乾くまで黒豆プリンでまったり。
あ~甘いもの最高!!


がしかし、いつまでたってもテント内側が乾かないので、幕を裏返して乾燥。
大人一人子ども二人(子どもの戦闘力0)でこの作業はキツいが、あっという間に乾燥!
インナーテントは滴が垂れて若干濡れている部分がありますが、帰ってから乾かすことにしましょう。

サイトを出る時、空はどんより曇でしたが、自宅に到着し、荷物を家に入れて一息ついた途端、雨がザザーッ……。夜中まで延々降り続けていました。

1時間遅かったらヤバかったね!


お わ り





  
  • LINEで送る


Posted by YAMAIRO at 18:00Comments(0)ハイマート佐仲